ISO26000のガイドラインが出ましたね。このISOはSHALLがない。そんなISO意味有るの?、ISOコンサルタントが儲からないじゃないか!とか様々な指摘があるかもしれませんが、私はCSRの特性上、こういう形でいいのでは?と思うのです。
さて、何度か、ISOについて触れましたね・・・。まあ、ISOはマネジメントシステムだ!とみなさん主張されるんですけど、プロフィットに配慮しないマネジメントシステムなんて、意味ある?ということを何度か書いたような気がします。
松下さんは、ISO取ってない業者さんとは取引しないという調達基準を持っているので、下請けさんは取らないといけないですよね。まあ、ISO関係者を儲けさせるためのものだなあ、と思ったりします・・・。
まあ、抜け、漏れが発見できればそりゃ、それでいい面もあるかもしれませんね。でも、それだけのことです。書類を増やさない、改訂作業もスムーズに、とお考えの良心的なISOコンサルの方もいらっしゃるのですが、たいていそうではありませんね・・・。
中小企業が大きな会社と取引する時の、信頼感を得るには、いいかもしれません。しかし、必ずしもそれが業務品質を保証しないし、製品品質を保証しないのは、みんな知ってますけどね・・・。
でもまあ、そういうことにしようよ、ISOとってれば、それなりに品質保証してるってことにしようよ、的な合意はあるので、まあ、それでいいのです。トヨタさんはISOは無駄と思っているようですけどね。
で、その無駄を開き直っているISOが登場した!というと言いすぎな面もありますが、CSRについてのISO、ISO26000のガイドラインが出てきました。
まあ、本当に大人の企業向けガイドラインです。まず、はじめに書いてあるのですが、SHALLという言い方はしていない!と。あっても、SHOULDです。
この違いはすごい!(ここの意味がわからない方はご自分でお調べになっていただけるとありがたいです。)
CSR自体、企業として、当たり前だから、やってね、特に何の証明にもならないけど、というものですが、ガイドラインが出てしまうので、超大企業は取り組みをはじめざるをえません。
でも、認証されないし、何をどこまでやればいいのかの明確化はなされていないし。素晴らしいガイドラインです。
まあ、ROHS対応どこまで?改正ROHS対応もどこまで?みたいなもんでしょうか?
グリーン調達基準にしても、何をどこまでやるんだ?的なことはよくわからんですよね。徹底しすぎてもコスト的に見合いませんが、鉛がメッキの下に入っていたらといったことまで突っ込むのか?といったお話しに近い。
ステークホルダーエンゲージメントにしても、ステークホルダーって誰?みたいなところの規定も具体的にあるわけではないですよね。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
CSR
2009.10.26
2008.11.01
2008.10.26
2008.07.08
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。