コミュニケーションの真髄は「謎」にあり

2007.08.24

ライフ・ソーシャル

コミュニケーションの真髄は「謎」にあり

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

「おれ、お前が好きや」なんて告ったときに 「うん、ウチも好きやで」と速攻、あっさり返すのと 「え・・・、ウチも。・・・・・好き」とはにかみながら答えるのとでは意味がかなり違う。言葉の不思議さです。この不思議さにコミュニケーションの真髄が秘められています。

あるいは「お前なんか、大っきらいだ」ってセリフについて。この意味だ
って『本当に大嫌い』から『本当は大好き』まで実に幅広いニュアンスを
秘めています。バリエーションの中のどのあたりが正解なのかは、その言
葉がどのようなシチュエーション(空気ともいいますね)で交わされたか
によるでしょう。

なんで、言葉はそんなにややこしい使い方がなされるのか。その理由を考
えるとコミュニケーションの真髄が見えてきます。『先生はえらい/内田
樹』によれば「コミュニケーションでは、意思の疎通が簡単に成就しない
ように、いろいろ仕掛けがある」とあります。

どういうことかおわかりになるでしょうか。
コミュニケーションの本質は継続性にあるということです。

もし相手のことをお互いに「完全に」わかりあってしまえば、それ以上何
を知る必要があるでしょう。「もうわかったから(何も言うな)」状態、
すなわち知る必要がないのだからコミュニケーションも不要です。

もちろん時間と共に人間は変わっていくのだから、一定の期間を経た後に
は変化、成長(あるいは退化)した相手と話したいと思うことはあるかも
しれません。しかし、人は基本的に新しもの好きで、移り気な生き物です。
いったん「こいつのことは、もう何もかもわかってしまった(と切り捨て
た)」相手と再び面と向き合うのは、優先順位から考えてずっと下位にラ
ンク付けされるでしょう。

ところが、いつまで経っても「この人にはまだまだ私の知らないところが
ある。おもしろい、魅力的だ」と思えば、その人とのコミュニケーション
を絶やしたくはないはず。知らないという謎めいた「感覚」は、知りたい
という「欲求」とコインの裏表の関係にあるわけです。

実は、この非完結性こそがコミュニケーションの核心なのです。

つまりコミュニケーションとは相手と何もかもわかり合うことではない。
もっと相手を知りたい、わかりたいと思うあまりに、相手との交流関係を
維持し続けることがコミュニケーションなのです。

とはいえ相手に自分のすべてをわからせないということは、何も自分を小
出しにするなんてセコいやり方を取ることじゃない。むしろ、その逆です。
相手と向かい合ったときには、いつも全身全霊を傾けて、力の限りを振り
絞って語る。その努力が自分の限界をほんの少しであっても超えさせてく
れる。話しに熱中しているうちに、自分がそれまで考えたこともなかった
ような話を口にしたりする。これがおもしろい。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。