【素人のように考え、玄人として実行する】

2007.08.22

ライフ・ソーシャル

【素人のように考え、玄人として実行する】

泉本 行志
株式会社アウトブレイン 代表取締役

もう一度読み返したい本: 【素人のように考え、玄人として実行する】 (著) 金出武雄

「あまり難しく、複雑な現実をそのままに扱ったり、考え始めるとうまくできない。
事を簡単、省略、抽象化して見るのが基本である。創造は省略から生まれる。」

カーネギーメロン大学(CMU)の教授である著者が、問題解決への思考について、
自らの知見をまとめた書籍です。

印象に残ったところは、

■ 荒唐無稽な考えからアイデアが生まれる
 真面目な人は失敗しないように1つ1つステップを積み上げていく。しかし、アイデアを生んだり、独創技術を開発するためには、思考が飛躍する必要がある。現状から1つ1つロジックでつなげて結論を生む思考法では飛躍は難しい。結論からひとまず先に作っていく、つまり、希望から話を始める、素人の考え必要がある。

■ 素人発想、玄人実行
 発想は、単純、素直、自由、簡単でなければならないが、それを邪魔しているものは「知っている」と思う心。知識があると思うと、「それは難しい」「そんなふうには考えないものだ」と知識を披露したくなるもの。
アイデアを発想する段階では、「どんなことができるだろうか」「どんなことを人は欲しいのだろうか」など、
すなおにアマチュア的に考える。 そして、発想を実行に移すのは知識と熟練された技が要る。
プロ的な徹底して突き詰める仕事が求められる。

■ 創造は省略から生まれる
 あまり難しく、複雑な現実をそのままに扱ったり、考え始めるとうまくできない。事を簡単、省略、抽象化して
見ることが大切。理論はシンプルで抽象化した問題に対して立てるほど価値がある。問題の本質をもっとも昇華した形で残し、最も分かりやすい形の理論に仕上げたものが、最もすばらしい理論である。 現実世界の
現象や事象には、一見、構造などないように思える。しかし、ないと思われるところに構造を見つけ出す。
それが、アイデアなのである。

■ アイデアは「人に話して」で発展する
 人に話すのは必ずしもその人に答えを教えてもらうとか、アイデアを聞くということが目的ではない。話すことで自分のアイデアが磨かれたり、不備に気付いたり、触発されて新しいことに気付いたりするものである。

■ 異なるジャンルの人と知的に対決
 異なる分野の人は、自分とは別の角度からものを見たり、思いもよらない意見を出す。
その発見が、古い思考の枠組みを壊す発想やアイデアに結びつく。 どの分野であれ活躍している人は、
その分野についての問題を抽象化して考えられる人である。分野が違っても、抽象化された思考方法では
共通している。この抽象化というのはいわゆる抽象的に話すことではなく、特定の例、出来事の一段上の
共通概念をつかむ、ツボを押さえることである。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

泉本 行志

株式会社アウトブレイン 代表取締役

フォロー フォローして泉本 行志の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。