なぜ巨大メディアは赤字に陥ったのか? 真犯人はこの男たち

2009.07.14

経営・マネジメント

なぜ巨大メディアは赤字に陥ったのか? 真犯人はこの男たち

ITmedia ビジネスオンライン
“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

リーマンショック以降、一般企業だけではなく巨大メディアも赤字に陥った。原因については、不況に伴う広告収入の落ち込みやネットの台頭による販売不振が直撃したと言われている。しかし赤字に陥った背景には、業界特有の“病根”があるのではないだろうか?[相場英雄,Business Media 誠]

 2008年秋の世界金融恐慌以降、一般企業だけでなくテレビや新聞、出版社と巨大メディア企業が相次いで巨額赤字を計上した。原因については、世界的な不況に伴う広告収入の落ち込み、インターネットの台頭による販売不振が直撃したというのが一般的な論調だが、筆者は声を大にしてこれを否定したい。巨額赤字の背後には、業界特有の病根があるからだ。大不況による業績悪化は、メディア界が抱える根深い問題を露呈させるきっかけになったにすぎない。

記者や編集者に経営はムリ
 いきなり最上段に構えて、業界を袈裟(けさ)切りしたのには理由がある。筆者は通信社の記者として長年取材を続け、金融や製造業、商社などさまざまな企業のトップと接する機会があった。いずれのトップたちも社内のみならず、世界中に目を向けて会社の舵(かじ)取りを担う、いわば経営のプロたちだった。現在も親交のある一部の経営者たちは、不況の中で懸命に陣頭指揮を執り、業績立て直しに向けて奮闘している。翻ってマスコミ業界はどうか。

 新聞やテレビなど報道記者の場合、自身のカバーする業界に細心の注意を払い、同業他社に先んじてネタを出す、すなわちスクープを放つことが至上命題だ。スクープのために家庭生活を犠牲にし、1日中同業他社の動きに神経を尖らす。ネタを取ることが万事であり、それ以外の仕事に関しては全く素人なのだ。

 お叱りを承知の上で指摘させてもらうと、こうした人種は記者以外の業務は全くの素人であり、キャップと呼ばれる幹部職の記者がマネージできるのはせいぜいで10人規模の記者クラブまで。一般事業会社のように営業、財務の知識があるわけでもなく、これらの最低限の素養を持ち合わせていなければトップに就けないというごくごく一般的な社会常識は、マスコミには当てはまらない。これこそが業界全体を覆う業績不振の真犯人に他ならない。

 出版社もテレビも同じ様な仕組みだ。編集者ならばベストセラーを世に送り出すべく、テレビ局の制作担当者は高視聴率のために働いていると言っても過言ではない。ここに特有の問題が横たわっているのだ。先に触れたように、ネタを抜いてくることしか知らない人間や、ベストセラーの数が出世に直結する仕組みだからに他ならない。もちろん、メディア業界内部にも営業や経理畑の優秀なスタッフがたくさんいる。が、こうした部署出身の人材が経営トップに就任しているケースは、筆者の知る限り大手では1社もない。

次のページ経営のアウトソーシングを

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

ITmedia ビジネスオンライン

“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとするオンラインビジネス誌。

フォロー フォローしてITmedia ビジネスオンラインの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。