F1から撤退したホンダが得たものと失ったもの

2009.06.09

経営・マネジメント

F1から撤退したホンダが得たものと失ったもの

ITmedia ビジネスオンライン
“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

2008年12月にF1からの撤退を決めたホンダ。そのホンダの後継チーム、ブラウンGPが破竹の快進撃を続けている。撤退するために、わずか1ポンドという価格でチームを売却したホンダは、何を得て何を失ったのだろうか? 撤退後の半年を振り返ってみた。[吉岡綾乃,Business Media 誠]

 2008年12月、本田技研工業(ホンダ)はF1からの撤退を発表した(参照記事)。理由は資金難だ。ホンダは今後、環境技術などに注力する、と方針を発表した。世界的な不況で業績が悪化するなか、湯水のように金がかかるF1にこれ以上会社の利益をつぎ込むことはできないという事情に加え、チームの成績が低迷していたことも、この判断を後押ししただろう。

ホンダF1撤退は「英断」か「夜逃げ」か

 この決断に対しての反応は、大きく2つに分けられる。1つは「英断である」とするもの。経済誌によく見られた意見だ。大前研一氏や塩野七生氏といった著名人もこちらの意見だった。「ホンダのF1撤退も、リーダーの英断と評価したい。エコ車の開発に資金を集中させれば、地球全体が恩恵を享受できる。日本は技術力で覇権を握ればいい」(読売新聞1月8日朝刊、塩野七生氏インタビューより)

 もう1つ多かったのは「勝てないから逃げたのか」「残念だ、ホンダのレーシングスピリットはどこへ消えた」という意見。こちらはモータースポーツ専門誌やF1ファンが中心だ。ホンダは「レースがDNA」と自負してきた企業であり、1980年代後半から90年代初頭にかけては「マクラーレン・ホンダ」としてアイルトン・セナを擁し、F1黄金期を築いた印象が強い。そのホンダが夜逃げ同然に撤退するとは情けない、という声は多かった。

 あれから約半年。ホンダがいなくなったF1の世界で、今、ある1人のドライバーが“勝ちまくって”いる。そのドライバーの名はジェンソン・バトン。長くホンダチームに在籍し、去年は勝ちからほど遠いところにいたドライバーだ。そして彼が所属する「ブラウンGP」チームこそ、ホンダがたった1ポンドで売却し、新体制でスタートしたチームである。

ホンダチームのその後

 さてまず簡単に、ホンダチームのその後と、新生ブラウンGPの成績をまとめておこう。

 本田技研工業は、ホンダチームの旧首脳陣である、英国人のロス・ブラウンにチームを1ポンドで売却した。このほかに本田技研工業は“100億円に達しない額”の保証金を支払い、チームをロス・ブラウンに引き取ってもらうことになった。

 彼がチーム代表として旗揚げしたのがブラウンGPだ。2008年から開発していた車体に、ホンダに代わりメルセデスからエンジンの供給を受けて、ブラウンGPは2009年のシリーズに参戦した。

 参加すら危ぶまれていた開幕戦で、ブラウンGPは見事優勝を飾る。このときはみな驚き、そして内心「まぐれ?」と思っていたのではないだろうか。開幕戦は荒れることが多く、実力通りの結果が出ないことも多いためだ。

次のページ莫大な広告価値を持つブラウンGP

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

ITmedia ビジネスオンライン

“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとするオンラインビジネス誌。

フォロー フォローしてITmedia ビジネスオンラインの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。