ユーザー事業者数30万超。約90万種類もの商品を扱い間接資材のAmazonともいえる存在がMonotaRO、流通の仕組みが遅れた分野にネットで風穴を空けた革命児である。ただし革命には旧態勢力からの抵抗が付きもの。数々の試練に打ち勝ち、上場に到った同社の歩みを紹介する。
■手を差し伸べてくれた最後の一社
「とにかく何とかして30億円集めないともたない。といって住商とグレンジャーはもうダメ、これ以上は出さないといってる。だからといって諦めたら、その瞬間に終わってしまう。思いつく限りのことはすべてやりました」
追いつめられた瀬戸氏はベンチャーキャピタルをまわり始めた。が、その時期がまた最悪だった。少し前までは夜な夜なビットバレーに集まっては大騒ぎしていたのが嘘のように、バブルが弾けて以降はネット系というだけで話も聞いてもらえなくなっていた。
「日本にあったベンチャーキャピタルはほとんど当たりました。中にはビジネススクール時代の友だちがやっているところにも行ったんだけれど、まったく相手にしてもらえない。冷たいもんです。とことん切羽詰まって、最後にお願いに行ったのがウィットジャパン・インベストメントだったのです」
運命の女神はいるのだ。あるいは決してめげることなくコツコツとベンチャーキャピタルをまわり続けた瀬戸氏の必死さに女神が微笑んだというべきなのかもしれない。ともかく最後の一社が条件付きながら関心を持ってくれた。
「おもしろいビジネスだと評価はしてくれました。でも、一社単独というのはあまりにもリスキーだから乗れない。もう一社、どこかインダストリアルパートナーを連れて来いと。それができれば30億調達してやろうということで話がついたんです」
そこで瀬戸氏が話を持ち込んだのが、なんと三井物産だった。いわずと知れた住友商事の競合である。
「なりふり構ってられないですからね。物産だけじゃなく三菱商事にも話をしに行きましたよ」
これで一つ、歯車がカチンとまわった。三井物産はMonotaROの将来性を見抜き、出資を呑んだのだ。こうなると話は早い。もちろんウィットジャパン・インベストメントも出資、他のベンチャーキャピタルも、MonotaROの可能性にようやく気付いたのだ。
「ウィットが出すって決まったとたん、他のベンチャーキャピタルもそれならという流れに変わったんです。アメリカのベンチャーキャピタルは自分たちがリードインベスターじゃないとカネは出さないんだけれど、日本は逆。どこかがリードインベスターになると出資してくれるんですね」
最終的には住商、グレンジャーが10億円ずつ出資し、ウィットをメインにベンチャーキャピタル数社がまとめて10億円。見事に30億円の調達に成功する。
次のページ『株式会社MonotaRO 関連リンク』
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
FMO第21弾【株式会社MonotaRO】
2009.03.17
2009.03.10
2009.03.03
2009.02.25