「お一人様」集客のポイント

2008.06.11

営業・マーケティング

「お一人様」集客のポイント

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

現在、世帯全体の約3割を単身世帯が占めていることもあり、 「お一人様」 を対象とする市場が注目されていますよね。 結婚している人たちでも、 お互い共働きだったりすると時間がなかなか合わない。

したがって、少なくとも平日は一人で行動し、
食事も一人で取るしかない人が多いんじゃないでしょうか。
(飲み会などがある日は別として)

私のところは共働きではありませんが、
仕事を多少早めに切り上げたとしても自宅に帰り着くのは
9時、10時です。

夜遅く食べるのはあまり体に良くありませんし、
肥満の元ですから、20代の頃から6時前後にオフィスを
抜け出して外食を取る生活を続けてきています。
(外食ばかりで、どちらにせよあまり健康に良くないですが!)

男性の場合、一人でも気楽に入れるお店の選択肢が豊富ですよね。

「吉牛」(吉野家)を始めとして、
松屋、すき屋といった牛丼店、立ち食いのうどん・そば、
各種ラーメン店、カレーのココ壱番屋など、
私もこれらの店をローテーションを組んで通っています。(笑)

しかし、上記のような店には女性はほとんどいません。

一人暮らしで自炊をされる女性が多いのは、
生活費の節約もありますが、一人で気楽に入れる飲食店が
あまりないからということもあるようです。
(唯一の例外は「大戸屋」などの和食系定食屋くらいでしょうか)

さて、飲食店業界では、焼肉店や中華料理店などでも、
従来は客単価が低いため嫌っていた「お一人様」を受け入れるため
様々な取り組みを始めています。(日経MJ、2008/05/23)

吉野家のように、お一人様のためにカウンター席を
設置するのは大前提ですが、大事なのは

「お店のスタッフによるフレンドリーなサービス」

なのだそうです。

上記記事に掲載されている焼肉店、「焼肉どんどん」の場合、

「一人で焼き肉店に来店する客は、静かに食事をしたい
 というより、話し相手を求めていることが多い」

と判断しています。

そこで、初めての客には肉の焼き方をスタッフが
丁寧に教えたり、客の好みを覚えて、2回目以降の来店では、

「お客さん、カルビが好きでしたよね・・・」

といった声がけをするようにしたそうです。

この結果、上記のような人間的な触れ合いを求める
常連さんが増えてきたとのこと。

記事には書かれていませんでしたが、
常連さんの多くは女性でしょう。

男性の場合、人間的触れ合いを求める場所も
豊富ですから・・・

従来の牛丼店やファーストフード系のお店は、
スタッフとのコミュニケーションはほとんどしない
のが基本です。

だからこそお一人様でも気軽に利用できるのですが、
ただ、やっぱり客としては一人で黙々と食べるのは
ちょっと寂しいというのが本音。

次のページ「ムーン」(自動ドアの開く音)

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google
松尾 順

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。