トヨタ自動車の豊田章男社長は今年1月6日(日本時間7日)、世界最大の国際技術見本市「CS」のプレカンファレンス(米・ラスベガス開催)で、人とあらゆるモノがインターネットでつながる実証都市「コネクティッド・シティ」を富士山麓の工場跡地(静岡県裾野市)に建設すると発表した。 コネクティッド・シティ(つながる街)は、いわばトヨタブランドのスマートシティで、2021年の初頭に着工。自動運転をはじめとする次世代技術の実験場とここを位置づけ、実際の街づくりを通して新開発の技術やサービスの具現化を目指す。整備が進めば、5年以内に人が住んで生活を始めるという。 自動車メーカーがゼロから街をつくる異例の取り組みとして、早くも世界中から注目を集めるトヨタのコネクティッド・シティ構想。日本のモノづくりを支える巨大企業が挑む、壮大なプロジェクトのロードマップに迫る。
【記事元】
日本クラウド証券株式会社 https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ https://manesetsu.jp
人が生活する環境で自動運転やAIなどの先端技術を検証
人々の暮らしを支えるあらゆるモノ・サービスが情報でつながる時代を見据え、2021年から本格始動するトヨタのコネクティッド・シティ・プロジェクト。自動運転やスマートホーム、AI(人工知能)などの先端技術を導入する実証都市を新たにつくり、人が生活するリアルな環境で技術検証を進めることで、次世代型のサービスや商品開発のスピードを速める狙いだ。
この都市は、2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本・東富士工場の跡地を利用して、2021年はじめから建設が始まり、将来的には約70万平方メートル(東京ドーム約15個分)の敷地に住宅や道路、広場などを整備した「街」が形成される。完成時期は未定だが、5年以内にはトヨタの従業員やプロジェクト関係者など、約2000人の「住民」が暮らすことを想定。さらに、街づくりを進めていく上で、世界中の企業や研究者・技術者らにも門戸を開き、独自のプロジェクト実証の活用や共同開発を含めて参画を募るという。
道路が網目に織りなす「ウーブン・シティ」の構想
この街の愛称は、英語で“編まれた街”を意味する「ウーブン・シティ(Woven City) 」。街の中を網の目のように道路が織りなすイメージから命名された。住む人・クルマ・道路・建物などが情報でつながることで、人々が安全・快適に暮らせるサスティナブル(持続可能)な環境を街全体で生み出していく──それがウーブン・シティの目指す姿だ。
では、その街づくりの構想について詳しく見ていこう。
【ウーブン・シティの街づくり構想】
■街の道路は「高速・自動運転車両専用」「低速車両と歩行者の共用」「歩行者専用」の3種類を整備。トヨタが開発を進める自動運転の電気自動車「イー・パレット(e-Palette)※1」が、人の輸送やモノの配達を担うほか、移動店舗やイベントなどの用途にも活用される。
■街の建物には、環境負荷の少ないカーボンニュートラルな木材を主に使用し、屋根には太陽光発電パネルを設置。また、電力供給にはトヨタが力を入れる燃料電池発電技術も使って検証する。
■生活に必要な街のインフラ・ネットワーク設備は、すべて地下に設置する。
■街の住民は室内用ロボットなどの新技術を検証するほか、スマートホームのセンサーやAIにより、自動で健康状態をチェックしたり、冷蔵庫に食材を補充したりできる。
次のページデンマーク出身の著名建築家が都市設計を担当
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2009.10.31