ダイバーシティと働き方改革は同時に進めないと意味がない、とい言われていますが、 どういう意味でしょうか。それは働き方改革はあくまでも手段であり、ツールだからです。
今後、ダイバーシティーはもっと増えてくるに違いありません。企業で言うと正規雇用の社員だけでなく、パートタイムの正社員、季節労働の正社員、他社の社員でありながら週2日だけ
ある企業の仕事をする、等々、ラグビーのプロ契約ではありませんが、様々な契約形態の人も出てくるでしょう。日本企業の場合、人材保護の観点から請負契約のハードルが高いこともあり、今後益々契約形態のダイバーシティーも活用されていくと考えられます。
そう考えるとダイバーシティーにより働き方改革は同時に進めないと意味がない、という言葉がより現実性を持っていきます。
残業を減らす、テレワークを推進する、はあくまでも手段です。契約形態の多様化なども念頭におき、どのような多様化したチームにすれば競争力が発揮できるのか、を考えなければ本当の意味でのダイバーシティーの推進や、働き方改革によるダイバーシティーのサポートはできないでしょう。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.06
調達購買コンサルタント
調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。