野町 直弘の執筆記事一覧

2019.05.09

意識を変えることの難しさ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

人の「意識を変える」ことは難しいですが「意識が変わる」ことはよくあることです。そのためには「意識が変わる」きっかけとなる経験をする(させる)ことです。

2019.04.26

一社発注一年契約の魅力とリスク

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先日英国KFC社とセブンイレブンジャパンの調達先変更に関する記事が立て続けに報道されました。ここから読み取れる意味と意義はなんでしょうか?

2019.03.27

購買条件の多様化

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

時間や日時、日程などのD(Delivery)条件で値段に差がつくことはB2Bのマーケットではあまり一般的ではないでしょう。しかし、今後は購買条件を多様に捉...

2019.03.13

購買部門は何を期待されているのか

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「購買部門は(マネジメントや要求元から)何を期待されていますか?」という質問を企業の購買部長にしますと、それに対して「明確なものがない」という答えが返って...

2019.02.20

CPO's Agendaと5フォース分析

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

供給市場分析とはサプライヤの立場で自社の立ち位置を検討する分析そのものです。 自社の戦略を考える上で相手が何故そういう事業戦略を立てているのか、考える上...

2019.02.07

特定技能資格制度と出稼ぎ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

昨年12月に入国管理法の改正が決まりました。 新たに特定技能資格制度というものがスタートします。 しかし歴史的に見てみると似たような仕組みは昔から受け...

2018.12.27

新しいパワーゲームの始まり

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

従来のパワー購買が終焉し新しいサプライヤによるパワーゲームが始まりつつあります。

2018.12.05

ゴーン氏の功罪

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

11/19日の夜、ショッキングなニュースが日本中を駆け巡りました。 「ゴーン氏逮捕」それでもゴーン氏は日本企業が見習うべき経営改革を実現してきました。特...

2018.11.27

CVCと事業継承問題

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

CVCがブームとのことですが、所謂ユニコーンに対する投資だけすればよいのでしょうか? 多くの企業にとってこれから事業継承問題などの問題からサプライチェー...

2018.11.07

トヨタとソフトバンクの提携に思う

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先日トヨタとソフトバンクの提携が発表されました。これは従来の業態の垣根を超えた業務提携ということで注目されたのです。既にソフトバンクは投資会社の性格が強く...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。