松井 拓己の執筆記事一覧

2014.05.29

CS向上活動やサービス改革でぶつかる3つの壁(その3)

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

顧客満足向上(CS向上)活動やサービス改革活動がなかなか上手くいかず悩まれている方が多いようです。こういった活動はどこでつまずくのか?そしてその対策は?こ...

2014.03.25

サービスや営業の評価向上を科学する!磨くべきはQCDなのか?

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

「素敵なサービス」「気の利く営業」「頼れる会社」そう言って頂くためにどんな努力をすべきか?そのためには、QCD(品質・価格・納期)や知識、商品力を磨いてい...

2014.02.22

CS向上活動やサービス改革でぶつかる3つの壁(その2)

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

顧客満足向上(CS向上)活動やサービス改革活動がなかなか上手くいかず悩まれている方が多いようです。こういった活動はどこでつまずくのか?そしてその対策は?こ...

2014.02.11

CS向上活動やサービス改革でぶつかる3つの壁(その1)

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

顧客満足向上(CS向上)活動やサービス改革活動がなかなか上手くいかず悩まれている方が多いようです。こういった活動はどこでつまずくのか?そしてその対策は?こ...

2013.11.27

ホスピタリティーと余計なお世話の違い:サービスとは何か?

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

「おもてなし」や「ホスピタリティー」と言われても、実はサービスの現場では「明日から具体的に何をしたら良いのかピンとこない」というのが本音のようです。その結...

2013.10.22

サービス品質向上を科学する

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

「サービス品質を上げろ」という指示や議論は日常的にされていると思いますが、実際にはなかなかサービス品質のバラツキを解消したり、品質を向上できずに苦悩されて...

2013.06.26

CS向上の盲点②顧客満足調査、平均値が大事なことを目隠しする!?

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

顧客満足向上(CS向上)やサービス向上に苦戦されている方が多いようです。そこで重要にも関わらず見落とされてしまいがちなポイントを、サービスサイエンスの視点...

2013.02.13

顧客満足向上の盲点①「いかにお客様に喜んで頂くか」は筋違い?!

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

顧客満足向上(CS向上)やサービス向上に苦戦する方が多いようです。そこで、重要にも関わらず見落とされてしまいがちなポイントを、サービスサイエンスの視点も交...

2013.01.28

製造業にもできるサービス強化のヒントを得る3点バランスチェック

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

製造業を含む全ての産業でサービスの重要性が高まっている昨今、サービス強化をどういう視点で行ったらよいか苦悩されている方が多いようです。そこで今回は、サービ...

2012.11.13

ディズニーランドに学ぶ、待ちを科学して顧客満足を得る

松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)

感動サービス、リピートサービスの代名詞ともいえるディズニーランド。冷静に考えれば大半の時間を待たされているにもかかわらず、帰る時には誰もが「また来ようね!...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。