【採用道;その2】採用するにも準備が必要

2016.01.13

組織・人材

【採用道;その2】採用するにも準備が必要

田中 健太
S&Sメディカルコンサルタント 代表

採用の準備はどれだけ行っていますか? 準備と工夫でミスマッチを防ぐ、聞き漏れを防ぐなど有意義な時間にできます。 場当たり、雰囲気、なんとなく…「だけ」ではもったいないです。

応募者は、悪気なく?本当のことを書かない

応募者から見れば、

都合の悪いことまで履歴書に記入する必要はないので、

全部が見えるとは限りません。


・学歴はどうか(これは高い低いではありません)

・職歴にストーリーがあるかどうか

・極端に職場を転々としていないか

などです。


職場にもよりますが、

経験者かどうか見る、というのも履歴書から経験年数が

わかりますが、年数が長いから即戦力、とも限りません。


企業はそうでも、実はまったく関係のない部署にいた、とか。

(経験者採用については、後日ポイントをお伝えします)

ウソ、とは言いませんが、

採用されたい、という気持ちから全部は書いていない

という認識は必要です。

次のページ履歴書をもとに、芸能記者の気持ちで

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google
田中 健太

田中 健太

S&Sメディカルコンサルタント 代表

医療機関の採用コンサルティングを行うS&Sメディカルコンサルタントです。 1,000人以上の面接・面談経験から見出した「職場として選ばれるための面接」手法を伝授。 採用窓口の代行業務(職種問わず)も行っています。

フォロー フォローして田中 健太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。