2017.02.24
「現場と人」に注目した省エネ活動が企業体力を増強する 確実に成功へと導く省エネのプロ
株式会社 アイ・グリッド・ソリューションズ
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ
エネルギー・マネジメント事業を展開する株式会社アイ・グリッド・ソリューションズにはレジェントと呼ばれるコンサルタント遠山穣(とおやまみのる)氏がいる。省エネコンサルタントとして彼が現在までの13年間で指導した事業所は全国1,000以上にのぼり、すべての事業所で結果を出し続けている。今回は、遠山氏に仕事の流儀と熱い想いを伺ってみた。
Q.なぜ、エネルギー・マネジメントの仕事に?
企業の体力増強に真面目に役立ちたい
私は、当社の創立メンバーの一人です。様々な職種の人間が「真に企業に役立つ仕事」がしたいと集まって作った会社で、事業テーマは「企業の足腰を強くして、体力を増強させる」。具体的には、企業活動の中のあらゆる無駄なコストを省いて利益を確保することを提案、実施していました。
その一つが「省エネ」です。お客さまに儲けていただくことが第一で、決して嘘はつかないことをモットーに営業活動をしていたのですが、最初の頃は「省エネ」だけはダメでした。当時は節電コンサル=「目に見えないもので稼ぐ、いかがわしいもの」といった最悪イメージの時代でした。
その中で出会ったのが「電力の見える化」です。使用電力は30分毎の波形となって確認できるので嘘は通用しない、自分の指導の真価が目の前でカタチとなります。「イケル!!」と思いました。これでお客さまに納得いただける!成功する省エネ活動で一番重要なのは、電力見える化→現状調査→事業所ごとの省エネプラン作成→責任者研修→現場指導→監視システムによる遠隔操作・指導というステップを正しく実行することです。これで確実に結果が出ます。
おかげさまで、これまで多くのお客様の省エネで成果を出すことが出来ました。今では誰にも後ろ指をさされない真っ当な仕事として、「見えタロー」は創業の志を正々堂々と貫ける私の天職になりました。
Q.省エネが当たり前の時代にニーズはあるのですか?
省エネは、プロに任せた方が得策
今時の企業には本部(本社)指導による省エネマニュアルや研修があります。私がお話を聞くと、皆さん「やっている」「やり尽くしている」とおっしゃいます。しかし、そこには落とし穴があるんです。マニュアルを作り、やっている感だけで満足して現場に緻密に落とし込まれていない、従業員負荷ばかりを気にして指導ができない、職場の人間関係に気を遣う、様々な部署の意向を無視できない、指導を聞いてくれない、実行してくれない、続かない、嫌われたくない…。担当社員の皆さんの悩みは尽きず、結果が出にくいのが実情です。
私にとってはこれが「オシイ!モッタイナイ!」なんです。そこには、第三者やプロでなければ見えない現場のムダ、省エネ行動の壁となる本部・現場責任者・現場従業員の姿勢や考え方のバラバラ感、モチベーションの希薄さがあります。
「無駄を省き、利益を確保する」という本来の目的を遂行するためには「見えタロー」は最も有効な手段だと思います。外部の専門家による指導だから聞く耳を持ち、事業所ごとの省エネ教育メソッドだから結果を出せる。職場環境を悪化させず、従業員負荷も最少、本業のお客さまに対してもサービスの低下を招かない、しかも必ず結果を出せることが「見えタロー」の価値なのです。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.10
2015.07.24
株式会社 アイ・グリッド・ソリューションズ
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズは、電力エネルギー需要の最適化を推進している会社です。 今後、電力・ガス等のエネルギーもコモディティ化された「商品」になって行くとするならば、 この生産・調達から流通・消費までのトータルエネルギーマネジメントは、最終需要者の需要動向視点が重要となり、 サプライチェーン・マネジメント(SCM)ではなく、デマンドチェーン・マネジメント(DCM)であるべきでしょう。 (株)アイ・グリッド・ソリューションズは、この未来の姿を見据えて、エネルギーのデマンドチェーン・マネジメント(eDCM)を提唱し、 「川上から川下へ」ではなく、「川下から川上へ」向かってのエネルギー需要の連鎖に注目し、その最適化の実現を事業戦略の 基幹におくべきと考えています。かつて小売流通界においては、革新的な先人たちがデマンドサイドのマネジメントに向かって スタートし今日の姿があるように、我々もエネルギー分野における理想に向けスタートしています。