プロダクト・アウト VS マーケット・イン、そのベストバランスとは?

画像: "SEXY"の体現を狙った2015S/Sのキービジュアル

2016.07.20

営業・マーケティング

プロダクト・アウト VS マーケット・イン、そのベストバランスとは?

布田 尚大
株式会社drapology CEO

マーケティング戦略の基本的なアイディア、プロダクト・アウトとマーケット・イン。 SDGsベンチャーとしてエシカルファッションの製造を行うINHEELSを事例に、これらのアイディアの有効な取り入れ方を考えます。

マーケティング戦略に、プロダクト・アウトマーケット・インというアイディアがあることはご存知の方も多いだろう。

前者は自社のコア技術や研究開発・製造体制といった作り手側の発想で製品開発を行うこと、後者は生活者のニーズや市場といったサービスの受益者側の発想で製品開発を行うことを指す。

この言葉が最もよく使われるものの一つは、日本の電機メーカーを説明する文脈である。「日本の電機メーカーはプロダクト・アウトの製品開発を行った結果、高品質・高性能だが顧客が必要としない製品を多数生み出してしまい、競争優位性を失った」というような主張である。顧客起点のマーケティングが叫ばれる中、上記のようにプロダクト・アウトよりマーケット・インのアプローチの重要性が語られることが多い。

一方、INHEELS(インヒールズ)のものづくりにあてはめてみると、マーケット・インでもありプロダクト・アウトでもある、という結論になる。この両方の側面を有していることが、企業のブランディングとして有効なのだ。今回は、相反する2つの方向性の融合について、思うところを書いてみたい。

INHEELSのブランドコンセプト「Who said Ethical is not SEXY?」から考える

ベルリンの展示会に出展した際のINHEELS代表岡田

INHEELSのブランドコンセプトは、「Who said ETHICAL is not SEXY?(エシカルがセクシーじゃないなんて、誰が言ったの?)」である。私はこの反語的表現=既存のエシカルファッション市場のあり方を明確に意識しつつ、自らの主張も強く行うところにINHEELSのブランディングのあり方が集約されていると感じている。

次のページマーケット・インの側面について

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

布田 尚大

株式会社drapology CEO

株式会社drapology(ドレイポロジー)代表取締役CEO。ミッションは"美意識を核とする強い企業を100社作る"

フォロー フォローして布田 尚大の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。