世界最強のディズニーに真っ向勝負を挑み、見事に大差の勝利を収めたテーマパークがある。香港海洋公園である。閉園寸前の土壇場からの大逆転、そこにはどんな戦略があったのか。
6年前の真夏、家族で現地に行ったことがある。とにかく暑かった。そ
して何もなかった。大した乗り物もなければ、目新しい見せ物もない。
パンダがいたのが唯一の救いといったところで、あまりの熱さに2時間
で逃げ出すように帰ってきた。
その頃の入場者数が280万人、それが今年は492万人である。一方の香
港ディズニーランドは400万人、開業初年度の520万人から落ち込んで
いる。なぜ、香港海洋公園は奇跡的ともいえる逆転劇を演じることがで
きたのだろうか。
結論からいえば奇策は何一つ打っていない。一つひとつの施策は極めて
ノーマルとさえいっていい。愚直なまでにマーケティングのセオリーに
則って、やるべきことをきちんとこなした。それが逆転勝利につながっ
た。
マーケティングのセオリーといえば、ポイントは大きく分けて二つあ
る。STPを固めることと4P戦略である。
STPは
セグメンテーション
マーケットの中のどの部分に絞り込むか
ターゲッティング:
絞り込んだ中で、どれだけターゲットを細分化するか
ポジショニング
ターゲットのマインドの中に自社ブランドをどのように位置づけるか
を考えること。これがマーケティングの出発点となる。
その上で4P(最近ではパッケージを含めた5Pという考え方もあるけれ
ども)とは、
プロダクト(商品・サービス)
プライス(価格)
プロモーション(コミュニケーション)
プレース(流通)
を組み立てて行く。では香港海洋公園の場合は、どうだったのか。
まずセグメンテーションについては、テーマパークに対してただエン
ターテイメントを求める層ではなく教育効果をも狙うゾーンに絞り込ん
だ。中流以上の香港人に多い教育熱心なパパ・ママ層である。だからメ
インターゲットは、その子どもとなる。おそらくここで若者を狙うディ
ズニーとははっきりした差別化が図られたはずだ。しかも子どもを狙え
ばオマケ効果を期待できる。いわゆる6ポケットである。その上でポジ
ショニングはエデュテイメント(教育と娯楽を組み合わせた造語)とし
た。
このSTPを骨格として、そこに緻密に4Pを絡ませていった。すべてに
おいてディズニーとの差別化を意識しながら。
まずプロダクト、パークの目玉となるアトラクションになんと『クラ
ゲ』をもってきた。クラゲ万華鏡と呼ばれる施設には世界中から集めら
れた珍しいクラゲがいる。その展示スペースはわずか300平方メートル
に過ぎない。しかし、これが的確に遊びの本質をついているのだ。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2008.02.25
2008.02.26