2015年になって、映像配信ビジネスは急速に進歩を遂げています。海外からの大手参入も相次いだことから、2015年を「日本のビデオ・オン・デマンド(VOD)元年」とする声も大きいです。ただ、実際には、日本は10年以上前からVODに取り組んでいました。それが泣かず飛ばすであったのが、日本の不幸とも言えるでしょう。
2015年になって、映像配信ビジネスは急速に進歩を遂げている。海外からの大手参入も相次いだことから、2015年を「日本のビデオ・オン・デマンド(VOD)元年」とする声も大きい。だが実際には、日本は10年以上前からVODに取り組んでいた。それが泣かず飛ばすであったのが、日本の不幸とも言える。
なぜ2015年になって急に動き出したのか? その背景を知ることで、2016年に何が起きるかも見えてくる。
国内2社の積極策でNetflix参入が決まった?!
2015年の映像産業にとって、台風の目が「Netflix」であったのは間違いない。全世界で7000万を超える有料会員を持つ、世界最大の映像配信事業者が、9月に日本へ上陸した。
Netflixは、俗に「SVOD」と呼ばれる形態の映像配信事業者だ。SVODとは「サブスクリプション・ビデオオンデマンド」の略。毎月決まった額を支払えば、サービスに登録された何万本というビデオから、好きなものが見放題になる。
アメリカではレンタルDVDを駆逐し、ケーブルテレビを追いかけ、世帯普及率が4分の1を超えるまでに成長している。夜のゴールデンタイムには、アメリカのインターネット・トラフィックのうち、4割弱がNetflixへのアクセスで占められるほどになっている。
日本勢もただ見ていたわけではない。NTTドコモとエイベックス・グループが共同して展開する「dTV」、2014年4月に日本テレビが買収した「Hulu」など、既存の事業者も、サービスの拡充ともコンテンツ調達に努めた。
そして、3社がしのぎを削る中、満を持して日本参入を決めたのが、通販大手のアマゾンだ。同社は年額有料会員サービス「アマゾン・プライム」の一環として、海外では映像配信「アマゾン・プライムビデオ」を提供している。
日本でも、アマゾン・プライム会員の拡充を目的とし、プライムビデオを開始した。映像配信開始に伴う値上げもなく、既存のプライムと同じ、年額3900円(税込)で利用できる。他社より安価な水準で、一気に攻め込んできた。
現在SVODとしては、上記4事業者に加え、アニメ専業の「dアニメストア」(NTTドコモ・KADOKAWA協業)や「バンダイチャンネル」、総合系のU-NEXTなどもあり、選択肢が広がっている。
また2016年2月には、大手ビデオレンタルチェーン・ゲオが「ゲオチャンネル」ブランドでSVODを開始する。ゲオはdTVを運営するエイベックス・デジタルと協業でSVODを展開するため、エイベックスは複数のルートでこの事業を手がけることになる。
次のページオリジナルコンテンツ対テレビ番組の競争が激化
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.10
2015.07.24
動画広告・動画マーケティング専門メディア VIDEO SQUARE編集部
Crevo株式会社
VIDEO SQUARE(ビデオスクエア)では、動画を使った広告・マーケティングの活用事例や最新情報、トレンド、市場動向、企画・制作のポイントなど、動画に関わる全ての方の実務に役立つ情報をお届けしています。