今後のライフスタイルスポーツとモバイルのビジネスチャンスは「コミュニティ」との関係性がキーとなることは間違いないです。 ライフスタイルスポーツコミュニティをデザインし、ドライブしていくプロセスで、コミュニティの中で発見できるコトニーズ、モノニーズをマネタイズしていくというビジネスモデルが今後登場してくるはずです!!!
国内フィットネス人口は3%とよく言われますが、会員制の施設に通う人の割合であって、場所や施設にとらわれないスポーツアクティビティーを楽しむ人口はむしろ増加しているし、3%は限られた限定的な見方での数字ではと感じています。
最近のランニング、サイクリング、トレッキング、ウォーキングブームはとても根強いものがあり、多くの健康消費者がそれぞれのモチベーションによって継続的に楽しんでいます。
その人の年齢や身体状態や環境、性格や好みにあわせて続けることが出来るスポーツアクアティビティーを私はライフスタイルスポーツと読んでいます。
このライフスタイルスポーツは手軽にでき、かつ奥が深く、同好の友との交流が生まれやすく、楽しみ方のバリーションが工夫次第で無限に広がるのも特徴です。
例えばランニングのケースです。
40代後半の男性が、最初はストレス解消と健康ケアを思い始めたジョギングが2ヶ月続けると体重も体脂肪率も減り、日常的な身体活動が軽やかになり始めます。
ランニングが習慣化されると同時にジョギングのコミュニティに参加し、バーチャルな友人が増える。友人の様々なランニングスタイルに刺激を受け、10kmのレースに挑戦してみる。当日会場には仲間同士で励まし合うグループがいっぱいあることに気づく。
コミュニティ内の友に誘われ山手線を一周しながら江戸名所を訪ねゆっくりと走るマラニックに参加する。歳も違う男女12名で約7時間かけて約50kmを走破。ここでの出会いでお互いメールアドレスを交換し、年齢を越えたコミュニケーションを楽しむことになっています。
そのプロセスで友のひとりはニュージーランドでのトレイルマラソンにエントリーし見事完走。その土産話での完走おめでとうパーティにも参加し、自らも海外遠征計画を立て始める。そこに仲間も一緒に行きたいということになり、それはツアー企画となりホノルルマラソンを5名で目指すことになる。
仲間のひとりがプロランニングコーチを知っていてメンバー全員でコーチンを月2回を半年間受けることになる。コンディショニング技術、食事、レース前後のケア、道具選びなど様々なレクチャーを受け充実した準備活動の日々を送っている。
このような物語がそれぞれのライフスタイルスポーツで繰り広げられています。
ライフスタイルスポーツを継続している人たちは長く楽しみたいという望みを明確に持っています。そのために必要なコトに敏感になっています。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2015.07.10