コンサルタントの中土井鉄信さんが、ベネッセさんを記事に取り上げ、「Z会へ宣戦布告だ!」と書かれていました。 本サイトへ投稿している一社員として、思うことをつらつらと。
教育専門の経営コンサルタント事業を行う中土井鉄信さんが
という記事をご投稿されました。
なるんでしょうか?(苦笑)
記事中にこんな文章がありました。
==========
通信教育「進研ゼミ」で知られるベネッセコーポレーションが、東大受験に実績をもつ進学塾「鉄緑会」(東京)の株式の80%を同塾の運営会社2社から12月下旬に取得することを明らかにした(2007年12月04日 朝日新聞の記事より)。
鉄緑会は東大の卒業生らが始めた「東大受験専門」の進学塾で、合格率が高いことで知られる名門だ。
(中略)
今回の買収劇は、私にはZ会に対する明らかな宣戦布告に見える。
Z会と進研ゼミの大きな違いは、大学合格実績に対する信頼性であった。
質のZ会、合格実績のZ会というブランドイメージに対して、進研ゼミは、高校生の補習的な要素が、印象としては強かった。
だから、ここ数ヶ月、大学実績に関してのCMが徹底的になされて、従来のイメージの払拭に努めていた。
==========
ほぼ中土井さんの分析通りでしょうね。
ベネッセさんがZ会のターゲット層を狙ってきているのは確かですから。
そんなわけで、Z会も頑張らないといけません。
とはいえ、「勝たねば!」のように、一社員の僕は感じていません。
「負けないように」
という言葉が、一番適切だと思います。
そして、負けないようにするためには、「Z会もどこかを買収だ!」…ではなく、
「学生の皆さんに選んでもらえるような、良質の教材・サービスを提供し続けること」
この原点を忘れないことではないでしょうかね。
そしてまた、ベネッセさんがいろいろと買収をする、しないに関わらず、もっというと、ベネッセさん以外の他社さんがどうであろうと、
常に良いものを、常に選ばれるものを…
この姿勢において「負けん気」の強い集団であれば、これからもZ会はZ会であり続けられる、と思っています。
※ビジョナリー竹林さんのこの記事に書かれたような価値を子ども達に与える教材作りも、一つの「良質」を求める姿勢ですね。
勉強もそうですが…
ライバルが存在するとき、足の引っ張りあいをするか、互いに高めあうのか。
これによって、二者が存在する集団全体のパワーは異なってきます。
僕が高校時代に過ごしたクラスは、3年間同じメンバーでした(普通科ではなく理数科だったため)。
勉強のライバル同士、ケンカしているのではなく、「なにくそ!」としのぎを削りあい、結果、東大・京大、あわせて9名(クラス全体で41名)合格する、誇れる成果を挙げられました。
これも「高めあった」結果ですよね。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2007.12.20
2008.01.02