2014.01.14
100年後も豊かな暮らしが出来る街づくりに向けて(熱海)
「地方創生のススメ」編集部 (東京過疎化プロジェクト)
合同会社RegionWire
<NPO×地域活性×コミュニケーション> 高度経済成長期には日本有数の温泉街として栄えた熱海。しかしそんな熱海もバブル崩壊とともに客足が次第に遠のき寂れていくことになる。 そこで今回は、熱海に情緒と活気の両方を取り戻し、そして未来へきちんとつなげたいという想いで地域活性化に取り組んでいるNPO法人atamistaを紹介する。
移住者に根付いてもらうために
2008年に設立後「オンたま」や「家守事業」を中心にさまざまな活動が進められてきたが、その成果が現れ始めていると感じているそうだ。例えばリーマンショックや東日本震災をきっかけにIターン・Uターンしてくる人が増え、そしてそのような人たちの中から今まで熱海になかったようなタイプの飲食店を開業したり、普段は熱海で生活をしながら週に1、2回打ち合わせのために東京に出向くといった働き方をする人が現れてきたりしている。またこの数年でさまざまなNPOが発足したり、行政が本腰を入れ始めたりするなど、町全体の空気が前向きになってきた印象を受けているとのことだ。
「時代の流れを取り込めず商業で衰退していった町ですので、いきなり商業で復活するのは正直難しいと思います。そこでまずは新しいタイプの人たちに熱海に来てもらうことで、その人たちに受け入れられる商業が生まれるというのが自然な流れかなと思っています。したがって10,000人を呼んでくるのではなく、50人で良いからそのような人たちに来てもらい、そして定着してもらうことが重要だと考えています。」(市来氏)
そして移住してきた人たちに対して地域に根付いてもらうことを目的に、情報誌の制作・発行を中心にWEBサイトやSNSも活用しながら各種プログラムへの参加を呼び掛け、そして参加した人たちを会員化していくという流れを作っていくべく、各種情報発信を進めている。
また地元のマスメディアにおいても地域活性の話題は関心が高く、記者自身にも一個人として応援したいと思ってもらいやすいので、積極的に情報提供しながら関係を築くべく努めている。
一方でまだまだatamistaの活動に対しての理解が十分ではない地元住民も多少なりいるそうだ。したがって移住者だけでなく地元住民に対してもきちんとコミュニケーションを図りながら、理解者を一人でも増やしていくことがこれからの課題だという。
最終目標は“解散”!?
このように移住者の定着を図りながら、街づくりに参画する人を集め、育て、そして人材が交流出来る場をつくっていくべく取り組んでいるatamistaだが、今後の抱負を聞くと“解散”という言葉が返ってきた。
「まずは直近の5年くらいで中心部の活性化を実現し、そして2030年までにはatamistaの活動を完了・解散させることを目標として考えています。」
「それが意味するところは、atamistaがなくても自立的に持続可能な町に熱海が生まれ変わっているということなのです。」
地域再生や地域活性に取り組んでいる関係者に聞くと、「例えるならば私たちは医者。患者(=地域)を健康な状態するのが医者の役割であり、健常者に対して医者があれこれしないと同じように、医者が不要になること(=すべての人が健康である世界)が理想である」と皆声をそろえるのが印象的だ。今後果たしてatamistaが解散出来る日が来るのか?その動向に注目したい。
次のページ[インタビューバージョンは以下から]
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2014.04.17
2014.06.10
「地方創生のススメ」編集部 (東京過疎化プロジェクト)
合同会社RegionWire
全国各地への人材の分散化・均等化を推進することによって、東京一極集中による社会構造の弊害を解消し、都会と地方、双方の社会課題の解決につなげるべく、地方創生に向けて地域の情報発信を支援する各種WEBサービスを提供しています。