ソーシャルランチの事業転換に思う、OB訪問マッチングサイトの現状

2013.01.29

経営・マネジメント

ソーシャルランチの事業転換に思う、OB訪問マッチングサイトの現状

酒井 一樹(就活SWOT代表)
株式会社エイリスト 代表取締役社長

OB訪問をすることのメリットは働く社会人の「ナマ」の声を聞けることや、 社会人と話すことへの「場慣れ」ができること、 志望動機や自己分析が深まることなど、挙げればキリがないほどたくさんあります。 しかし上記記事にも書いてある通り、個人情報保護の観点から OB訪問をするための方法は限られてきており、 サークルやゼミなどのコネクションがなければ OB訪問できる社会人を探すことも大変です。

先日、ソーシャルランチというサービスが
就活コミュニティとして事業転換するという話が話題になっていました。

同社は、もともと社会人同士のランチマッチングサイトとして事業を
スタートしたのですが、昨年ソーシャルゲームの運営会社に買収されています。

▼就活生の役に立つのか?

OB訪問についてはこちらの記事にも書いてありますが、
OB訪問をすることのメリットは働く社会人の「ナマ」の声を聞けることや、
社会人と話すことへの「場慣れ」ができること、
志望動機や自己分析が深まることなど、挙げればキリがないほどたくさんあります。

しかし上記記事にも書いてある通り、個人情報保護の観点から
OB訪問をするための方法は限られてきており、
サークルやゼミなどのコネクションがなければ
OB訪問できる社会人を探すことも大変です。

今回解説するようなOB訪問マッチングサイトなど
こういったサービスに登録してまでOB訪問を受け付ける社会人というのは
一般的には「奇特」な方だと言って良いでしょう。

サークルの先輩、ゼミの先輩にOB訪問をする時とは
また違った「社会人像」が見えてくる可能性もあります。

また、志望企業には同じ大学のOBがいないという就活生にとっても
一定の利用価値があると言えるでしょう。

▼社会人にメリットはあるのか?▼

一方、こういったサービス全般に対して
「見ず知らずの学生に話をすることで、社会人にメリットはあるのか?」
という意見があります。

将来的に人脈になるという要素は無きにしもあらず…なのですが、
「仕事上で学生を相手にすることがある方」(例えば、人事とか人材系企業の方など)
でなければ直接的なメリットが薄いことは間違いないでしょう。

そもそも従来のOB訪問自体、社会人にメリットなどありません。

学生に対して自分の仕事の話をすることでモチベーションを高めたり
自分の経験の棚卸ができる…というような側面はあるでしょうし、
その学生が将来社会人になり、仕事での付き合いが生まれる可能性もゼロではありません。

しかしいずれにしても、具体的なメリットというわけではないでしょう。

逆に言えば、それだけ面倒見の良い方が多いので、
OB訪問をする学生にとってはメリットが大きいと言えるでしょう。

▼男女のトラブルとかはないの?▼

また、こういったサービスに対して、異性間トラブルを懸念する声もあります。

あるマッチングサイトを利用した就活生(女性)によると、

男性社会人から「良かったら僕のマンションで話しませんか?」と誘いを受けた…という報告も届いています。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

酒井 一樹(就活SWOT代表)

酒井 一樹(就活SWOT代表)

株式会社エイリスト 代表取締役社長

株式会社エイリスト代表取締役/就活SWOT 代表

フォロー フォローして酒井 一樹(就活SWOT代表)の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。