「ドライゼロ」のヒットを導いた王道のマーケティングリサーチ

2012.12.05

営業・マーケティング

「ドライゼロ」のヒットを導いた王道のマーケティングリサーチ

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

アサヒビールのノンアルコールビール、 「ドライゼロ」 のヒットの影には、オーソドックスなマーケティングリサーチに基づく明快なコンセプト開発がありました。

以上のような調査結果の分析を踏まえ、アサヒのマーケティング担当者が打ち出したコンセプトは

「ビールの代替品」

というもの。(これは、本当の意味でビールの代わりになる味やイメージということのようです)

ターゲットは、男性を中心とするビール愛飲者で、何らかの事情でアルコールを飲めない、あるいは飲まないときに選択してもらえるノンアルコールビール。男性的で飲み応えのあるもの。

こうして、できるだけビールに近い味わいを実現したダブルゼロが開発されたというわけです。スーパードライをほうふつさせるシルバーのパッケージを採用したのも、「ビールの代替品」というコンセプトに沿ったものです。

さて、こうしてドライゼロの開発プロセス、また、「ビールの代替品」というコンセプトを後から振り返ってみると、実に平凡で当たり前だと感じるかもしれません。

しかし、多くの消費者に受け入れられ、ロングセラーになるような製品ほど、コンセプトは単純でシンプルなものです。そして、その製品は、人々の単純な欲求を充たしているだけ、あるいは単純な問題を解決しているだけなのです。

例えば「甘栗むいちゃいました」という製品は、栗の皮をむく手間を省いただけですね。

「栗は食べたいけど皮をむくのが面倒」

という単純な問題を解決した、ありそうでなかった製品ですよね。しかし、「甘栗むいちゃいました」や、その類似製品は既に定番商品として、コンビニ、スーパー等の棚に並んでいます。おかげで、栗の消費量が大きく拡大したのではないでしょうか。

ドライゼロも同じでしょう。

例えば、

「明日は定期健診だからアルコールは控えよう。 でも、大好きなビールは飲めないのは残念だ。だから、ビールを飲んでる気分になれるノンアルコールビールが欲しい」

といった消費者の単純な欲求に応えることができたからこそのヒットしたのでしょう。

なお、アサヒのマーケティング部では、IBMの統計解析ツール

「SPSS Statistics」

を導入しています。同社では、調査会社任せにすることなく、担当者自らがデータと向かい合うため、3年前からマーケターの分析能力強化に取り組んでいるのです。

ドライゼロ開発のためのリサーチにおいても、担当者自ら、調査データを徹底的に分析したおかげで、シンプルながら明快なコンセプトを自信を持って打ち出せたのでしょうね。

*上記内容は、 日経情報ストラテジー(January 2013)の記事を参考にしました。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。