「図解」から「図観」へ~概念を「マンダラ化」する

2012.07.16

仕事術

「図解」から「図観」へ~概念を「マンダラ化」する

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

【設問】「リスク(risk)」という概念をあなたなりに定義し、図に表現しなさい。───「図解」がひとつのリテラシーとして注目されつつあるが、ここでは、さらにその発展形として「図観」というものを「マンダラ」をキーワードに考えてみたい。

  ・概念がよく定義化されたり、モデル化されたり、比喩化されたりしている
  ・その概念が持つ世界(意味的な空間)をよく表している
  ・その世界観は客観的であってもよいし、主観的であってもよい
  ・その絵図の表現には意味のにじみやぼかしがあってよい
   (示唆的・暗示的なものでよい)
  ・目で考えさせる絵図である
  ・そして目から肚に落ちていく説得力がある
  ・絵図を通して本質を“観る”という意味で、
   図解的というより「図観的」である

◆「リスクとは何か」について考え表現せよ
 そうした図解表現としての「マンダラ」を理解するために、演習を通し、段階を踏んで「マンダラ」に迫っていこう。さて、演習テーマは、

 ───「リスクとは何か」について考え図で表現せよ。

 「リスク(risk)」は広い概念で多義的である。しかも外来語である。しかし、日本のビジネス現場では、すでに日本語並みに定着している。もちろん、英単語の“risk”は「危険(性)」という意味であるが、この演習はそういった字義的な説明を求めるものではない。

 あなたの事業、あなたのキャリア・働き方にとって、
 「リスク」(あるいはリスクを取ること)はどんな概念か?
 それを考え、考えたことを表現しなさい。

───というものだ。まず、「リスク」を自分の言葉で定義してみよう。定義をするためには、いろいろな角度からその概念を見つめ、抽象度を上げて本質を引き抜いてくることが求められる。
 図2の列挙は、私が行っているワークショップで出てきた具体的な定義の一例だ。このように「リスク」という概念は、人により多義的である。
個人で書き出したカードを一枚のボードに貼り出して、グループやクラス全体で共有すると、いろいろな気づきや創発が起こる。抽象的な思考は、数式の解を求める作業ではないので、唯一の正解値はない。どの答えにもその人なりの真実が含まれている。

 次に各自から出たこれらの定義を参考にして、グループでさらに洗練させた定義を1つこしらえる。ここでは先ほどの故人でやった定義より一歩も二歩も本質に近づく表現が出てくる。たとえば、A班、B班の定義はこのようになった。

  〈A班〉
  「リスク(危機)とは、危険(danger)と機会(chance)の両面を
   持つコインである」。

  〈B班〉
  「リスクとは、挑戦に伴う影である。挑戦をしない場合にも、
   同じくリスクという影が伴う」。

次のページ◆リスクの両面性:「危険と機会」「資産と損失」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。