ページ表示速度をRFPに入れるようにしませんか?

2012.04.24

IT・WEB

ページ表示速度をRFPに入れるようにしませんか?

安田 英久
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

今日は、サイト制作時の発注について。御社では、サイト制作のRFP(提案依頼書)に、ページ表示速度を含めていますか? もし入れていないとしたら、入れるようにしませんか?

とはいえ、こうした測定条件を細かく設定してその環境を用意して定期的に測るのも大変ですし、実際のユーザーの環境は年月が経つと変わっていきます。ですから、現実的な解としては、次のようなデータを使うのが良さそうです。

 ・Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールが提供する「ページ読み込み時間」のデータ
 ・コンピュウェア ゴメスのページ表示速度測定サービス(サムライズ社コンピュウェア社が提供)
 ・キーノート・システムズ社のページ表示速度測定サービス(日本ではフォワードネットワーク社が提供)
 ・WEbPagetestなどの無料のサービスで都度手動で計測
 ・HtmlUnitなどのサーバーサイドのJavaScriptが動作するブラウザプログラムを使って自前で計測

Googleアナリティクスの「サイトの速度」を正しく読むには?

予算がある場合は商用の測定サービスを利用するのがいいですが、まずはGoogleアナリティクスなどのツールを利用するのが簡単でいいでしょう([標準レポート]>[コンテンツ]>[サイトの速度])。以前は特別なトラッキングコードを入れなければ測定できなかった項目ですが、いまはふつうにだれでも計測されているはずです。

実は、Googleアナリティクスの「サイトの速度」レポートはよくできているのです。というのも、HTML5のNavigation Timing APIという仕組みを使うことで、ページの先頭にJavaScriptを配置して測定する場合よりも正確に「ユーザーが体感するページ読み込み時間」を測れる仕組みになっているからです(DNS参照やサーバーの応答時間なども含めた時間を測定しています)。

とはいえ、Googleアナリティクスのレポートもそもまま見ると実は良くないのです。

というのも、デフォルトでは、モバイルからのアクセスも、たまたまたユーザー側の環境の問題で遅くなったものも含めて、「ざっくり全体のデータ」として出しているからです。

私は、次のようにしてGoogleアナリティクスの「サイトの速度」のデータを見ています。

 ・アドバンスセグメントで「モバイル以外」を作って適用 ―― ケータイやスマホからのアクセスとPCのアクセスは分けて考えましょう。モバイル中心の場合は、逆にデフォルトのセグメントとして用意されている「モバイルトラフィック」を適用して見るのがいいでしょう。

 ・アドバンスフィルタで極端値を除外 ―― 私は「ページの平均読み込み時間(秒)」で「30秒を下回る」ものに絞り込んで見るようにしています。ユーザー側の環境や、たまたまFacebookの埋め込みウィジェットの反応が鈍かったときのデータを除外できるからです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

安田 英久

安田 英久

株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

企業のウェブサイト活用やウェブマーケティングに関するメディア「Web担当者Forum」(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)を運営しています。

フォロー フォローして安田 英久の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。