伝統的なマーケティング手法に加えて、第3のマーケティングがある。お客様を支援することによって信頼を得る。そんな企業のあり方がある。
お客様を支援する第2の理由は、企業の存在意義に関係している。企業はお客様からお金をだまし取って私利私欲を満たすために活動してるのではない。基本的にはお客様に望まれ、喜ばれ、役立ってその対価として報酬を頂いているのである。企業が資金や労働力など無限の経営資源を持つているのであれば、対価など受けなくても良いことになる。企業は自由競争のルールに従って活動をしている。お客様が企業の製品に十分な関心、理解、評価をしないのは、お客様の責任ではない。また、必ずしも企業が悪い訳ではないかも知れない。偶然に似た、特殊な要素・要因の配列や配分がなければビジネスは成立しないようでもある。しかし、企業のコミュニケーションが上手くいかないからといって時間やエネルギーを浪費する必要はない。お客様に望まれ、喜ばれ、役立つようなサービスを惜しみなく、しかも、無償で提供する中でお客様からの信頼を勝ち取れば良いのである。
「肉を切らせて骨を断つ」と言うか、お客様と共存共栄するマーケティングが欠かせない。本当に競争力のある分野におけるお客様支援であれば、それほどコストをかけずに支援ができるであろう。また、お客様支援は決して無駄な活動にはならないはずである。
★横浜市立大学エクステンション講座 顧客を支援するマーケティング
~顧客主導の時代に信頼を得るマーケティング戦略~
11月21日(水)午後7時から開催 【詳細】
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2007.11.12
2007.11.18