アマゾンで決まり!? はたまた早くも電子書籍離れか!? 

画像: pseudoplacebo

2015.07.23

営業・マーケティング

アマゾンで決まり!? はたまた早くも電子書籍離れか!? 

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

電子書籍元年と騒がれ5年以上が過ぎた。ユーザーにとっては、ほとんど何も起こらなかった業界であり市場だが、そろそろ勝負が見え、先行きが見えてきたか?

電子書籍元年と騒がれ5年以上が過ぎた。ユーザーにとっては、ほとんど何も起こらなかった業界であり市場だが、気になるデータがあった。

「eBook Journal 10月号」の中で、電子書籍の利用希望度を聞いた調査結果が紹介されていて、「利用したことはないが、今後利用したい」と思う人が、2009年(33.2%)から2010年(53.5%)にかけては大きく伸ばしたのに対し、2011年度は、44.0%と大きく減少しているのだ。
さらに、「利用したことはあるが、今後は利用したくない」と答えた人は、2010年の3.9%から5.6%へと逆に増えているのだ。

これだけさまざまなデバイスが販売され、コンテンツ量も少しずつとはいえ増えている状態で、「利用したくない」と答えているのはどういう理由なのだろうか。
紙のほうがいいとか、目が疲れるとかいろいろあるだろうが、そんなことは今にはじまった話ではないし、そのための技術革新が行われ、メーカーがこぞって似たようなデバイスを出したはずだ。

よく言われるのは、アメリカでは書店が少なく、電子書籍のメリットが多い(書店に行かなくても本を購入し読むことができる)が、日本ではそこらじゅうに書店があり、本を入手するのが簡単だということだ。
しかしこれだけでは、アマゾンの隆盛は説明ができないし、そこらじゅうにあるはずの書店が読者ニーズに十分に応えているとは思えない。

かつて通販業界でも似たようなことが言われた。アメリカにはすぐに行ける小売店がないので通販という販売手段が生まれ、消費者に認められたという話だ。
さらに、日本人は商品を詳細に吟味し、手にとって見ないと購入までいたらないなどという価値観まで加わり、日本では通販は一部のマニアックなもの以外では市場として育たないとも言う人がいた。
それが今や日本で伸びている数少ない小売チャネルが通販であり、先日発表された9月の売上でも昨対1.7%の増だ。

結局、購入プロセスが変わり、商品自体が変わる中で、ユーザー(読者)に対して新しい体験と感動を与えることができないことが最も大きな理由だ。紙の書籍を買って読んで、書棚に置き、また必要な時に取り出し読み返す。誰かに教えたり貸したりしながらさらに楽しみを増やすという現在の体験に電子書籍は勝っていないのだ。さらにその上に、あいも変わらず読者を置き去りにした業界の既得権益争いと主導権争いの混乱がそうした結果に上塗りしているのは誰しも感じているところだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。