Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表)

2010.04.20

IT・WEB

Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表)

安田 英久
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

今日は、SEO関連の話題を。以前から伝えてきた件ですが、ついにグーグルが、検索結果の順位決定の要因として、ページの表示速度を含めたことを公式に発表しました。

また、現時点での適用は、google.comドメイン名での英語の検索だけとのこと。つまり、google.co.jpサイトでの検索や、日本語での検索では、まだ関係ありません。

これはおそらく、

・「さまざまなサイトの平均と比べてそのサイトが速いか遅いか」を判定するため、各国の標準的な速度をそれぞれ考慮する必要があること
・速度の判定には測定場所からの距離が大きな影響を与えるため、各国に測定ポイントを現実的なボリュームで用意する必要があること

などが原因ではないかと思われます。

とはいうものの、いずれ日本でも同様になるのは間違いないでしょう。

自分のサイトは遅いの? 速いの? どうやって調べるの?

自分のサイトがどれくらいの速度だとみなされているかは、Googleウェブマスターツールの[Labs]>[サイトのパフォーマンス]で確認できます。このデータはグーグルが順位決定に使っているデータと非常に近いものであると、グーグルのマット・カッツ氏は述べています。

Googleウェブマスターツール

Googleウェブマスターツールの「サイトのパフォーマンス」表示

ほかにもYSlowPage SpeedのようなFirefoxアドオンを使うと自分でも調べられますし、webpagetestというサービスを利用すると、指定したURLの表示パフォーマンスをさまざまな切り口から調べてくれます(無料、英語)。

webpagetest

webpagetestの測定結果の例

商用のサービスでは、米ゴメスの速度測定サービスが有名ですが、日本ではサムライズが「ExperienceFirst(エクスペリエンスファースト)」として提供しています。

ExperienceFirst

また、先週Web担で公開した記事に、次のようなものがあります。クラウド形式のホスティングサービスの紹介記事ですが、ページ表示の高速化に役立つAkamai CDNを利用できるというすごいサービスです。こういったサービスも含めて、レンタルサーバーにどのサービスを使うかも重要になっていきますね。

あなたも AkamaiのCDNが使える! True CLOUDはEC/Webサイト向けクラウドの真打か

厳密に言えば、回線速度、ブラウザ、ログイン状態など、さまざまな要因でページ表示のパフォーマンスは変わりますし、「Googleツールバーなどを使って時間を測定しているのか」といった点も不明です。とはいうものの、ページが快適に表示されることによる訪問者へのメリットは大きなものですから、順位に関係なくともページ表示の高速化は、すべてのサイトが進めるべきものだと断言できるでしょう。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

安田 英久

安田 英久

株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

企業のウェブサイト活用やウェブマーケティングに関するメディア「Web担当者Forum」(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)を運営しています。

フォロー フォローして安田 英久の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。