教育。マーケティング。Web。 この3つのレベルの掛け算で出る数値が誰にも負けないものでありたい、というのが、僕の目標です。 もちろん、教育、マーケティング、Web、それぞれ単独で切り出してきても「いっぱしのもの」でなければいけないわけですが、僕の中でこの3つのものへの向き合い方や意識は違います。
一方で、「Web」は世間的に見ても「(広義で)Webの扱い方が上手な人」「Webリテラシーの高い人」に入るとは思いますし、自分でもそういう意識~つまり「プロ」の領域にいるんじゃないかな、とは漠然と感じます。
しかし、「教育」と「マーケティング」は、まだまだ自分はひよっこ、まだまだ勉強しなければ、という意識の方が強いです。
もちろん、「Web」にも同じ意識はあるのですが、それは「得意じゃなくなるのが怖い」という意識が行動に向かうだけで、好きだからか、というと、違います。
本当にプロでありたい、と心から感じているのは、「教育」と「マーケティング」。
それをプロ意識というならば、「好き、だけど不得意」という意識を常に感じていることが、(その物事や対象に対する)プロ意識じゃないか、と感じます。
簡単にたとえると、「まだまだ!」という意識ですね。
好き、だから得意(と自分で思っている、あるいは、みんなそんな目で見ていると思っている)と思っているもの、皆さんにはありませんか?
あればそれは、本当のプロ意識の一歩手前なのかもしれません。
やっぱり「まだまだだ、自分は」という意識をあわせもつのが「プロ意識」でしょうから。
逆に言えば、「あいつはこれが得意、それはあいつが好きでやっているから」と言う目で見てしまっている“あいつ”に付随する業務はないでしょうか?
これは自分がWebに携わっているからキッパリいいますが、違う場合も多々あります。
僕がWebが好きでも何でもないように。
僕がWebを得意になれたのは、「Webにチャレンジする人が世の中的に少ないうちにチャレンジした」から得られたことに過ぎませんからね。
「先行者利得」ってだけです。
チャレンジをしない人が、新しい系の業務を得意になった人間をひがんでほしくないなあ、とは思いますね、ほんとに。
話がそれましたが…
プロでありたい、と思う気持ちが強い領域ほど、「自分はまだまだなんだ」という意識を兼ね備えることが大切ですよ。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.05.19
2009.05.24