「問題解決スキル」とは何か?

2009.04.23

仕事術

「問題解決スキル」とは何か?

家弓 正彦
株式会社シナプス 代表取締役

ビジネスは、多くの問題や課題を抱えています。 それを解決しながら、ビジネスの成長を図っていくことが、 我々ビジネスパーソンの使命ですよね。 しかし、「問題を解決する」とヒトコトで言っても、 それはとても難しいことだと思うのです。 そこで、問題解決の構造を次の3ステップで考えてみました。

そんな不毛なマラソンを続けられますか?(^^)

<原因にメスを入れる発想>

現象「社員の退職が続いている」
 ↓
分析「退職の理由を明確化する」
 ↓
原因「不透明な評価制度に不満」
 ↓
対策「評価制度の見直し」

といった具合に、まずは原因を特定し、その患部に対して、
メスを入れることが必要となるはずです。

■ 患部のプライオリティづけ

原因を特定すると言っても、実は「原因/結果の関係」は複雑です。
当然、ひとつの結果がひとつの原因から引き起こされているとは限らず、
また、「鶏と卵の関係」のように、循環していることもあるでしょう。

重要なのは、まずその因果構造をわかりやすく整理することですね。

そして、その原因となっている要因のなかで、
「まず、どこにメスを入れるべきか?」というプライオリティをつけることが重要です。

一概に「プライオリティ」と言っても、その評価基準は様々です。
「即効性」、「インパクト」、「カネがかからない」、「導入しやすい」、、、
実は、この評価のモノサシを決めることが大切で、
そして最も難しいポイントだと思うのです。

しかし、原因の特定のしかた、その複雑な構造をわかりやすく表現する方法、
さらには、有効な対策の立案方法など、さらに難しいことはたくさんあるのですが、
まずは、この原因特定とプライオリティづけについて、
しっかり意識してくださいね。

(3)解決策の立案

■ 解決策は無数に存在する

そうなんです。
問題の原因を取り払うための解決策は無数に存在します。
まずは、打ち手として考えられるモノを徹底列挙することが必要ですね。
いわゆる「アイディアジェネレーション」のプロセスです。

このための手法としては「ブレインストーミング」が有名ですよね。
ブレストの基本ルールは、
 ・質より量(思いつきでもとにかく洗い出し)
 ・批判禁止(ヒトの意見を批判しない)
 ・自由奔放(制約にとらわれない)
 ・便乗歓迎(ヒトのアイディアに便乗する)
というものです。

ある程度アイディアが出てきたら、ロジックツリーやマインドマップなどで
整理しながら、さらにアイディア出しをすると網羅性が高まりますね。

■ 解決可能性を検証する

ここで出されたアイディアは思いつきも含まれますから、
必ずしも問題解決の可能性が高いものばかりではありません。

したがって、その効果を検証することが必要となります。
そのための思考パターンとして、
 ・演繹法
 ・帰納法

があるわけです。

次のページ■ 施策のプライオリティづけと実施プラン

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

家弓 正彦

株式会社シナプス 代表取締役

マーケティング戦略を中心としたコンサルティング、マーケティングに特化した教育プログラムの提供を行っています。

フォロー フォローして家弓 正彦の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。