Web担当者、それも、Web部署が確立していない企業の担当者は、表で見るよりもずっと過酷な量・質の労働を課せられています。 Webを理解している人が少ないこと、秒進分歩で進化する世界であること、今後の期待が大きくかかっている領域であること…などが重なり。 だから周りの皆さん“わかってあげて”下さい。 僕はWeb担希望でしたので苦じゃないのですが、単に「配属がWeb担当でした」という方への応援として本記事を。
わからないのはなぜか。
根本的には、それ以外の人がWebリテラシーがないから、が原因ですね。
リテラシーが高ければ、その人が「明らかに過多」と思うほど仕事を覆いかぶせませんもん。
(仕事量の定義ができない=「これくらいできるでしょ」という勝手な判断でWeb担当者1人に全部かぶせる、というパターン)
つまり、Webリテラシーがない人の勉強姿勢不足の部分を(業務上の)Web担当者に覆いかぶせているパターンが多いのです。
Webのことが(企業として)わからない、のであれば、Web担当者の見えない大変さ、わかってあげてほしいな、と思います。
「(Web担当者に限らず)誰だって頑張っている」のかもしれませんが、多くの企業人を見てきても、Web担当者は「頑張っている(頑張らされている)」度合いが高い、という感想があるんです、僕には。
既存の労働は、担当者の「頑張っている」「大変だ」という主張が「わかりやすい」ため、納得しやすい。
新規の労働は、担当者の「頑張っている」「大変だ」という主張が「わかりにくい」上、「わかりにくい」部分の説明責任も負わされ、負荷増大の上納得されない。
様々な企業の悲しい矛盾のような気がします。
わかってあげる、それだけで、Web担当者は救われます。
だから、Webリテラシーがない人ほど、わかってあげてください。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2008.10.19
2008.10.20