「パルティオゼット」というSNSと、Z会ブログ。 いわゆるWeb2.0的サービスとかCGM(消費者発信型メディア)とかいわれるものを、この2年で送り出してきました。
◆本投稿記事は、毎日更新中のブログ
http://www.zkaiblog.com/histaff/
の話題を元に、本サイトの読者層に合わせた形で修正しております。
コミュニティの中では、Z会そのものについて語り合われることがあります。
「Z会の教材は使いやすいですか?」
「数学の勉強につまってしまい…」
そんなオーソドックスな質問相談から
「Z会のホームページで社長メッセージが出てたよ!」
「Z会の教室の○○先生の教え方はどう?」
みたいなマニアック!?な話題まで、様々です。
Webサービスそのものについて話されることもあります。
Z会で学習する、あるいはZ会に興味を持っていらっしゃる学生さんは、知的好奇心が強い一方で、自分のことに自信を持っている人もいらっしゃいますから
「パルティオゼットはよく考えられたサービスだ。知的レベルの高い人だけで集え、登録制なので荒らしもほとんどない。でも、○○がイマイチ、もっと○○にすれば利用者も増えるのに」
のような、評論家のように語る方もいらっしゃいます
様々なこのような「Z会のサービスについての意見」(注:サービス不満足によるクレームの類ではありません)をメールで頂戴したり、見たりしてきましたが…こと、僕が関わっているパルティオゼットとZ会ブログについて提出される評論家染みた意見は、
・だいたいすでに考えられているアイディアである。
・しかし何らかの理由で実現できていないか、あえて「やらない」理由がある。
ということがほとんどです。
さらに輪をかけて、いわゆる「指摘したがり・推論したがり」の方は
「いやそれは○○という理由でやれていないんだよ」
「○○という意図がZ会にあるんだよ」
などと会話される指摘については…
・表面的には大体的を得ている
・しかし本質的には違う(裏の意図がある)
のようなものが、これまたほとんどです。
意図を見透かされるようであれば、その時点でマーケティングは失敗していますからね。
本当の意図を見破られないように、消費者心理をくすぐる(だます、という意味ではなく、消費者にとって実際に「役に立つ」と思ってもらえる、という意味で)ような仕掛けを提供することが、マーケティングの極意です。
よくセミナーなどで「成功した○○に見るマーケティングの秘訣」を語る、上手な講師というものは
・世の中の人がまだ余り気づいていないことを語ることで「おおおっ」と思わせる。
・そして自分では、誰も気づいていない、さらに上のマーケティングを実行する。
次のページ「お客さんに“おっ、これはどういう意図でやっているんだ...
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2008.04.29
2008.04.30