影響力を決める“3つの原則”

2025.03.18

仕事術

影響力を決める“3つの原則”

永嶋 泰子

経営者としての肩書きだけでは、人は本当に動かない。では、どうすれば社員が主体的に動き、組織が力強く成長するのか? 本記事では、田中角栄の人心掌握術や歴史に学びながら、「信頼を築く3つの原則」を解説。社員の心を動かし、組織を活性化させるために必要な「興味を持つ」「愛する」「守る」という本質的なリーダーシップのあり方を、具体例を交えて紹介します。読後には、自社の経営に生かせる実践的な視点が得られるはずです。

真の影響力とは、肩書きやステイタスによるものではない。

経営者であるあなた自身が積み上げてきた「信頼」が従業員や取引先に伝わるものである。社内では従業員はあなたの肩書きにひれ伏して表面上は、指示に従っているかもしれないが、真の影響力とは、指示に従っている状態を言うのではない。

魂から働くことを楽しんでいる状態のことである。そうなれば、自然と指示を受けたから仕事をするという受け身の姿勢はなくなる。主体的に仕事をこなしていくようになるのである。

それはなぜか。

会社のビジョンを共有しているからである。

そのためにはあなたが会社のビジョンを語り(言語化)、そして従業員に共有する姿勢を見せなければならない。それは言葉で語ることもあれば、態度で示すこともある。あなたは、会社のビジョンを従業員に共有しているだろうか。

さて、今回はビジョンを共有する方法について語っていこう。これはビジョンに限らず、情報を共有しチームワークで築き上げていく際に、必要となるチカラである。

共有するために必要なことはたった3つである。

・相手に興味を持つ

・相手を愛する

・相手を守る

つまり、相手と信頼関係を構築するということである。具体的にいうと、あなたは従業員の顔と名前を一致させているだろうか。家族構成や今までどんな仕事をしてきたのかを知っているだろうか。総理大臣である田中角栄のエピソードがある。田中角栄は大臣就任時に官僚の名前をすべて覚えていたという。総理大臣になれた背景には相手の心をつかむ人心掌握術がすぐれていたと言われるが、これが何よりの証拠であろう。ひとりひとりの名前を覚えるということが相手に興味を持つということだからだ。

ふたつめは相手を愛する。愛するとは、恋愛関係にあるものだけをいうのではない。あなたが「この人のためなら自分の身を犠牲にできる」と思う人のことである。さらに「愛している」と言葉に出すことが愛していると言うことではない。愛していると言うことを態度で示す必要があるのだ。

相手に興味を持ったら、相手が話す時の表情や声のトーン、どのような価値観を持っているのかを常に観察することが必要なのである。そして、話をするときはあなたから一方的に話すのではなく、相手の話をじっくり聞くことから始めるのである。それが「愛する」ということである。

三つめは、相手を守る。たとえば相手が従業員だった場合、好き嫌いで判断しないということもそうである。その姿勢を従業員はみている。

この3つの態度を実行するということは、ルネサンス期の『君主論』の著者であるマキャベリの「愛されるよりも恐れられる君主であれ」ということに通ずる。つまり、「私はいつでもあなたをみているよ」というメッセージを発しているのである。言葉でなく、態度で。人は、言葉に動かされるわけでない。つまり、日頃から発する言葉や態度に示すことによって、相手もそれらに感化され、影響を受けるのである。

そのためには、逆説的であるが「影響を与えよう」とするのではなく、あなた自身が進んで相手に影響を受けるくらい相手に興味を持ち、愛し、守るというこの3原則が大切なのである。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

永嶋 泰子

・beautiful vision driven life ビジョンを発信し共有するチカラ〜 <実績> ・著名な作家の出版記念セミナー支援 ・子育てママ向けセミナーの開催 ・100人以上の女性のキャリア相談 ▼ビジョンを発信し共有するチカラが育つ! ※平日6:50にインスタライブを発信中です。 Instagram: https://www.instagram.com/hanayasuko_1030/ ▼ビジョンを発信するチカラを育てるメルマガ(無料) https://www.reservestock.jp/subscribe/105590

フォロー フォローして永嶋 泰子の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。