【地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」】

2008.04.09

ライフ・ソーシャル

【地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」】

伊藤 達夫
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

最近、この本のヒットのせいか、地頭という言葉が一般にも普及しました。私も、面接の時に、「テニスラケットは日本に何本あると思いますか?」と聞かれたことがあります。コンサルタントであれば、いわゆる地頭を使った、こういう思考スタイルは取らざるを得ないのですが、一般企業でどう活用するか?に関して、私は相当に苦労しました・・・。

 ぐらいでしょうか?それぞれの力の鍛え方も出てはいますが、ここまで読んで興味がある人は、実際に読むことをオススメします。

 ただ、日々の業務にどう活かすか?はちょっと難しいでしょうか・・・。ちょっと、読み手への良心が欠けていると思います。

 まず、こういったシンキングメソッドを振りかざす?のは、周囲の人のレベルにもよりますが、たいていの事業会社ではなじまないと思います・・・。たいていの人は、自分の周りの問題を、「部分から」、「入り口から」、「複雑に」考えています。その部分をシェアして、すこしずつ、効率化する、というアプローチ以外にやりようはないと思います。ふりかざせ、とは書いてないのはわかってますよ・・・。

 自分が社長だったり、複数部門の管掌をしていれば別です。それでも、視点を周囲のキーパーソンに合わせてあげる必要がありますね。

 突然、抜本的なソリューションを提案しても、現場レベルではまず通りません・・・。抜本的な思考をして、答えに先にたどりついても、実行されなければ考えるだけ無駄です。

 このへんを勘違いしてしまうと、事業を動かしていくというか、人を動かすことは難しいですね・・・。この本を引き合いにだすと、地頭力を活かすには、機転を利かせる必要が相当ある、ということでしょうか?ただ、そういったことは書いてないですけどね。敢えて書かないのでしょうか・・・。

 匿名部長みたいな役職になって、考える職人でも作るなら別ですが、組織を動かそうと思ったら、この力はあってもいいですが、あまり効果は発揮しませんね。

 自分は圧倒的なスピードで解を把握していても、今現在、権限を持つキーパーソンの思考スピード以上の結果は出ませんから。

 いわゆる、あまり革新的でない事業会社にいた人間としては、この思考技術についてこれる人が、11%(いわゆる普及のポイント)を超えてからは使えるようになるでしょうけど、5%ぐらいしかいないと、苦しいですね。

 ネガティブなことを続けて言いますと、この手のシンキングメソッドの書籍は、ずっと出続けています。古くは「意思決定のための分析の技術」、「問題解決プロフェッショナル」から、最近の「ロジカルプレゼンテーション」まで、言っていることの本質はほぼ同じです・・・。

 「地頭力を鍛える」は、面接試験の「定番問題」に3分で答えが出せるようになる!とサブタイトルが書いてありますが、3分で答えが出せるようになるのに、どれだけの訓練時間が必要なんだろう・・・、と思ってしまいます。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

伊藤 達夫

THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。

フォロー フォローして伊藤 達夫の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。