つい20年ほど前まで、写真といえばカメラにフィルムを入れて撮影した後、ラボで現像・プリントするまで「ちゃんと写っているだろうか」と不安だったものだが……。2000年代に入って、写真はフィルム不要のデジタル化が一気に進み、いまやスマホでもキレイな写真が簡単&手軽に撮れる時代となった。 そうした中、いま若者の間で大ヒットしている「アナログ式」のカメラがある。 富士フィルムが1998年に発売したインスタントスタントカメラ「チェキ」だ。一時は深刻な販売不振に陥ったものの、2018年度には販売台数が過去最高となる1003万台を記録。デジタル全盛のカメラ市場にあって、空前のブームを巻き起こしたチェキの魅力とは何なのか、その復活劇と人気の背景に迫る。
【記事元】
日本クラウド証券株式会社 https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ https://manesetsu.jp
20年間の販売累計の4分の1を、たった1年間で売った!
富士フィルムの「チェキ」は、シャッターを押すと「パシャ、ウィーン……」という機械音とともに白いフィルムが出てきて、撮影した画像がジワジワと浮かび上がってくる。
そんなインスタントカメラのレトロ感が、デジタルネイティブ世代の心を捉えた。
2018年度(2018年4月~2019年3月)のチェキの販売台数は1002万台に達し、1998年の発売開始から20年目にして、ついに1000万台の大台を突破。20年間の販売累計は約4400万台となり、その4分の1近くを昨年度の1年間で売った計算になる。
販売先の9割は海外で、欧米・中国を中心にインドやアジアの新興国でも販売台数が急激に伸びているという。
SNS時代の新たなトレンド&コミュニケーションツールに
では、スマホ撮影が主流の時代、撮り直しもできないアナログのカメラが人気を呼んでいるのはなぜか。その背景について、富士フイルム・イメージング事業部の高井隆一郎マネージャーは「スマホやSNSで写真をやり取りするのが当たり前の世代にとって、シャッターを押してフィルムが出てくることが、逆に新しい体験となっている」と話す。
そうした新鮮味が受け、チェキで撮った写真をさらにスマホで撮影し、インスタグラムなどのSNSにアップするという新たな流行も生まれている。
また、チェキは撮影してすぐに写真が出てくるので、旅行やイベントなどでその瞬間の思いを写真に書き込み、画像&メッセージとして残すコミュニケーションツールにも使える。アナログ写真ならではの温かい質感と、少しずつ浮かび上がる深い色彩が、一瞬一瞬の思い出づくりに特別感を与えてくれる。
以前、筆者の友人の結婚式でも、ゲストの受け付けにチェキを活用していたが(チェキでゲストの顔写真を撮って、余白に新郎新婦へのメッセージを書いて贈る)、なかなか面白いアイデアだと思う。こうした使用シーンを想定し、最近はスマホで撮影した画像データを、チェキにWi-Fi経由で送れる機種も登場している。
チェキブームの第1の波・第2の波・第3の波
現在のチェキブームは「サードウェーブ(第3の波)」といわれている。
最初の波は発売直後の20年ほど前。当時はデジタルカメラが本格普及する前で、撮影してすぐに写真が見られるインスタントカメラ自体に価値があった。インスタントカメラの元祖といわれる、米・ポラロイド社の「ポラロイドカメラ」もそのひとつで、筆者も20年以上前に愛用していた記憶がある。
そんな時代のニーズを受け、チェキも販売台数を堅調に伸ばし、2002年度は100万台の売り上げを達成。しかし、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話の普及とともに需要が落ち込み、2004年~2006年度の販売台数は年間10万台と10分の1にまで激減。
同じく、カメラのデジタル化が世界的に加速したことで、半世紀以上にわたってインスタントカメラ市場をけん引してきたポラロイド社も、経営不振で2008年に破たんしている。
次のページ多彩な機種展開と独自の技術力で市場を席巻
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2009.10.31