目で文字を読む読書──。 当たり前だった読書スタイルが一部で覆されつつある。CMなどでもご存じの通り、本を“耳で聴いて”楽しむスタイルが、ここにきて静かなブームを巻き起こしている。 それにしてもいったいなぜ……? そして、どんな楽しみ方が生まれているのか。新たな読書スタイルの流行の現場を探ってみた。
スマホの普及が、“ながら読書”をあと押し
本を耳で聴く、というスタイルは決して新しいものではない。昭和の昔から、カセットテープなどに録音して朗読を聴かせる商品があった。しかしその目的は、おもには視覚障害者のための手助けツールとして発達したものだ。
ところがここにきて、以前とはちがった需要が拡がっている。本を耳で聴いてエンジョイしようという新たな市場だ。
(株)オトバンクは、耳で聴く本、いわゆるオーディオブックを主力商品としている老舗の会社。
ここが配信しているサービス「audiobook.jp(旧名FeBe)」の会員登録者数が、ここ数年で飛躍的に伸びている。
表(audiobook.jp/旧名FeBeの会員登録者数の推移)を見ると、2015年には8万人ほどだったものが、2017年には30万人を突破。2018年度にはさらに50万人を突破する見込みだという。この伸長ぶりは驚くばかりだ。
スポーツジムや育児中も楽しめる、新たな読書法
ではなぜ、こんなにもオーディオブックが流行し始めたのか。最大の理由は、ここ数年のスマートフォンの普及といわれている。
オトバンクのアプリaudiobook.jpには、ビジネス書から実用書、文芸書、あるいは専門書にいたるまであらゆるジャンルの書籍が2万点以上ラインアップしており、それらは平均1200円~1500円程度でダウンロードできる。
それに加えて、2018年春からは、月額750円で約1万点の本が聴き放題という定額制のサービスも開始した。1万点といえば全体の半数近くにおよび、これらが聴き放題なので、圧倒的にお得だ。
本を読む作業は目をそこに奪われるので、ほかのことは基本的にできない。しかし耳で聴く場合は、ほかのことをしながらでも同時に“読書”を楽しむことができる。スマホの普及によって、オーディオブックをポケットやバッグなどに入れて持ち運べるようになったことで、一気に活用範囲が広がっている。
たとえば子育て中のママ。
子どもに授乳したり、寝かしつけたりしている最中に本を読むことは難しいが、スマホをポケットに入れてイヤホンを耳にあてれば、子どもの相手をしながら本を聴くことができる。食事を作ったり、掃除をしながらでも、まるで音楽を聴くように本を聴くことができる。
ほかにも、スポーツジムなどでのトレーニング時やランニング中もしかり。
なにか別のことをしながら、イヤホンを通して本を聴くことができる。電車の中や、食事やお茶をしながら、さらには入浴中などでも本が聴ける。耳は目よりも圧倒的に拘束力が少なく、ここにまだ大きな市場が残っていたといっていい。
次のページ人気声優やBGM付など、驚きのコンテンツ内容
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2009.10.31