「ホラクラシー」──上司・部下なしの、新たな企業スタイルとは? 

2018.12.07

ライフ・ソーシャル

「ホラクラシー」──上司・部下なしの、新たな企業スタイルとは? 

LEADERS online
南青山リーダーズ株式会社

「ホラクラシー(holacracy)」……あまり耳慣れない言葉だが、欧米の一部企業で導入され話題を集めている企業の新しい組織スタイルだ。 日本のメディアでも、最近注目を集め始めている。 この「ホラクラシー」は、私たちがよく知る社長以下、役員、部長、課長といった上意下達型の中央集権型・階層型のヒエラルキー組織に相対する組織形態で、上司と部下の肩書きがなく、互いに対等な立場で仕事を進めていく新しい組織のことを指す。 最近にわかに注目を集めてはいるが、果たして日本の企業に根づいていくのだろうか。

加えて、ヒエラルキー型を排除することで、かえって社員のパフォーマンスが低下する可能性も指摘されている。つまり、いつかは課長に、部長に、そしてその分収入もアップといった社員の素朴な願いがホラクラシー型組織では否定され、結果としてモチベーション低下につながる可能性があることになる。

暗中模索のホラクラシー型新組織は、日本社会に根づくか?

最初にも述べたが、会社の機密事項が社内の隅々にまでいきわたるということは、それが外部に漏れる可能性も高くなることも意味している。ライバル企業などに企業秘密を知られることは、企業の存続を脅かしかねないリスクを背負うことになる。

比較的小規模の企業なら、こうしたリスクを回避することも難しくないだろうが、大企業になると、その影響は深刻だ。こうした点から、よく指摘されている点は、「いきなり日本会社全体にこのホラクラシー型組織を導入するのではなく、最初は部署やチームなど比較的小さな単位でスタートし、成功すれば少しずつ大きな単位に広げていく」という手法だ。その結果、いずれ会社全体におよべば理想的だとうわけだ。

── いずれにしても、まだ暗中模索の状態といえるホラクラシー型新組織。
上司の悪口を陰で言い合い憂さ晴らしをすることも日本の企業風土の一面といえるが、逆に上司に命令されないと、仕事ができない一般社員が多いことも日本型企業の実情といえる。
昨今、“働き方改革”が一種の流行り言葉のようにもてはやされ、日本企業の組織のあり方が変容している。そうした中でホラクラシー型新組織は果たして日本社会に根づくのか……。その動向が注目される。

≪記事作成ライター:小松一彦≫
東京在住。長年出版社で雑誌、書籍の編集・原稿執筆を手掛け、昨春退職。現在はフリーとして、さまざまなジャンルの出版プロでユースを手掛けている。

【記事元】
日本クラウド証券株式会社 https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ https://manesetsu.jp

【転載元】
リーダーズオンライン(専門家による経営者のための情報サイト)
https://leaders-online.jp/

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

LEADERS online

LEADERS online

南青山リーダーズ株式会社

専門家による経営者のための情報サイト

フォロー フォローしてLEADERS onlineの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。