定年は数十年後……。そんな働き盛りの20代、30代の人の場合、定年も年金も現実味の薄い遠い先の話ではあろう。 しかし、サラリーマンであればいつかは定年を迎える。定年退職を現実問題としてとらえる時期になると、定年退職後の生活の糧となる年金にどうしても関心がいかざるをえなくなる。 そして退職時に直面するのが、「いつから、いったいいくら年金をもらえるのか」「受給開始年齢によって、どのような差があるのか」といった疑問だ。シンプルな疑問ながらも「人生100歳時代」を迎えたいま、選択いかんで老後の人生に大きな影響を与えることになる。 そこで今回は「年金受取開始時期」をいつに設定するとメリットが大きいのか……を考えてみよう。
65歳受給開始。そう決めてかかる必要はない
年金の受給開始といえば一般には65歳が基本だ。長い間「60歳から」だったが、高齢者人口の増加による国の財政ひっ迫や、企業による定年延長策などもあって、いまは65歳に引き上げられている。
しかし、実はこの受給開始の時期は、自分の判断で動かせないわけではない、60歳を迎えた時点で、それぞれの経済状態や考え方によって、年金の受給年齢を繰り上げることも繰り下げることもできるのだ。
●もっとも早い繰り上げ受給年齢は60歳
●逆に受け取りを繰り下げる、もっとも遅い受給年齢は70歳
このように受給開始時期の幅は10年もある。
ならば、いったいいつから受給するのが得なのか。何歳から受け取っても金額に変わりがなければ、もちろん早いうちからもらうのがいいに決まっている。
しかし、当局もそんなに甘くはない。受給開始の繰り上げ、繰り下げには“巧妙な仕掛け”があり、それぞれメリットとデメリットがある。私たちはその点をしっかり理解しておくことが大切だ。
繰り上げ受給は、生涯にわたる減額を覚悟
長年働いてきて、60歳でようやく定年退職。収入がなくなれば、誰もが年金をあてにしたくなるが、65歳までの5年間の空白はもどかしい限りだ。とはいえ、収入がない状態で生活をしていくために年金がどうしても必要ならば、60歳以降いつでも前倒しして受け取ることができるのだ。
しかし、前倒しを決断した場合、大きなデメリットがある。それは……、
本来の受給年齢の65歳から前倒しすると、その月数×0.5%が減額 される点だ。
たとえば、65歳で年間180万円、月々15万円受け取る資格があったとしよう。
●仮に5年分前倒しして60歳からの受け取りにすると、
0.5%×15万円×60ヵ月分=45万円。年金の受取額は年間135万円に減額 されてしまうのだ。
しかも、この減額幅は生涯にわたり、途中で増額されることはない。
前倒しして受け取る人は、長生きするだけ損
繰り上げ(前倒し)受給 = 減額に関する考え方はいろいろある。
人間、いつ死ぬかわからない。
病気になるかもしれない。
交通事故にあうかもしれない。
さらに、もらえる権利があるのだったら一刻も早く……という考え方も一理ある。
しかも、減額されるといえ65歳からもらう人が年金の受け取りを開始した時点で、すでに約675万円も早くもらっていることになる。この675万円はけっこうばかにならず、65歳からの受給者が追いつくには16~17年かかる計算になる。つまり「76歳くらいまで」は前倒したほうがお得なのだ。
次のページ1.5%しかいない、繰り下げ受給申請者
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2009.10.31