野町 直弘の執筆記事一覧

2010.06.04

サプライヤマネジメントは何故重要なのか?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

サプライヤマネジメントは何故重要なのでしょうか? 技術革新が進む近年においてサプライヤの能力を如何に有効活用していくか、という視点で考えなければならないか...

2010.06.04

LCC(ローコストカントリー)とLCB(ローコストバイヤー)

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

最近LCC(ローコストカントリー)という言葉をよく聞きますが、日本で働く人たちは自分たちの仕事さえ奪われる時代LCB(ローコストバイヤー)の時代に入ってい...

2010.05.02

売り手と買い手の境界

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

地方自治体などで地元の多くの企業を集めて 買い手企業との商談会を開催していますが、 そこでたいていの企業さん(サプライヤ候補先)から言われる 三つのことが...

2010.04.08

公共調達と民間調達の垣根を越えて

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

公共調達と民間調達の違いとは何でしょうか? 私は「公共と民間で」(実態は別にして)取組や手法など、目指すべきところは殆ど変わらない、のではないか?と考えて...

2010.04.08

米国には購買研究機関がある、という事実

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

米国にはCAPS Researchという購買専門の研究機関が存在します。アカデミックな活動をしている機関であり、このような機関が存在することも驚きです。

2010.02.26

購買部門の歩き方

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

よく「バイヤーはどうやってサプライヤを探しているのか?」と聞かれます。 それに対する答えは「積極的には探していない」です。 探していない人達に対してどのよ...

2010.02.10

良いコスト削減と悪いコスト削減

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

2009年は「コスト削減」の年でした。 しかしながらコスト削減には良いコスト削減と悪いコスト削減があります。今年は昨年やってきたコスト削減活動の真価が問わ...

2010.01.27

技術を買う

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「2013年住友ゴム工業が合成ゴムを使用しないタイヤを商品化」 「2014年三菱マテリアルが希土類(レアアース)をリサイクル事業化」 ・・・ 元旦の日経...

2009.12.29

サイゼリアとトヨタに共通すること「徹底力」「継続力」

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

サイゼリアはこの不況にも負けていない強い会社です。その強さの源泉は実はトヨタと共通するものでした。それは「徹底力」と「継続力」です。正に「徹底力」と「継続...

2009.12.29

「後だしジャンケン」と「週刊実話」って何?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

交渉の現場で「後だしジャンケン」と「週刊実話」はよく起きることです。しかし買い手側はその両方をとても嫌がります。ただ買い手も「後だしジャンケン」をやってい...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。