野町 直弘の執筆記事一覧

2012.01.26

コンサルティングの限界と新しい取組み

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

昨年の案件の傾向としては「サプライヤマネジメント」関連や「組織改革」などの抜本的な仕組み作りに係る案件が多かったように思われます。

2012.01.10

「2012年に向けて-「兆し」から「再生」へ-」

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

2012年はこのような様々な「兆し」を多くの「再生(Reborn)」につなげる年になるでしょう。

2011.12.14

すごい購買

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先日何かのテレビで見たのですが、九州(本社宮崎)にあるハンズマンというDIYはユニークな経営方針や経営スタイルを持っています。 当社は正に商品の調達力で差...

2011.11.25

「価値観の共有」大震災から学ぶ調達・購買部門に最も必要なこと

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先日日本で一番多くの調達・購買・資材部門の人間が集まる「調達・購買革新大会」が実施されました。 「調達・購買革新大会」は日本能率協会が年に一回この時期に2...

2011.11.09

超円高に耐えうる調達機能とは? 調達機能移転とコマツみどり会

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

超円高、私は2011年は日本企業にとって第三の開国期になるということを年初に言いました。 またその中で調達機能に求められることは非常に厳しいものになってい...

2011.11.02

コスト削減のコツ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

よくお客さんに「どのようなやり方でコスト削減するのですか?」と聞かれることがあります。 経験的には色々なやり方があるのですが、まあつきつめて言うと以下の3...

2011.11.02

調達・購買分野での歴史的な本と知のPDCAつくり

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

坂口氏からのメルマガにもありましたが、9月26日に日刊工業新聞社より「大震災のとき! 企業の調達・購買部門はこう動いたこれからのほんとうのリスクヘッジ」が...

2011.10.03

ある購買課長の挑戦(後篇)

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回プロジェクトXのすごいところを3つあげました。 一つ目は「大きな効果」でした。 二つ目は「継続的で徹底的で愚直な現場改善」ということ。それも購買部門が...

2011.10.03

ある購買課長の挑戦(中編)

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「当社はこのプロジェクトXでリードタイムが15日から8日に短縮され約50%削減できました。在庫は20%以上削減できました。結果的に保管庫のスペースも10%...

2011.10.03

ある購買課長の挑戦(前篇)

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

やや物語調で「とある購買課長」のサプライヤマネジメントへの挑戦について全3回シリーズで語りたいと思います。肩の力を抜いてお付き合いくだされば幸いです。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。