川口 雅裕の執筆記事一覧

2009.07.30

“基準”では人事評価が上手くいかない理由

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

評価をちゃんとやろう。では評価基準を作ろうというアプローチは、だいたい失敗している。それはなぜか。

2009.07.28

将棋に学ぶタイムマネジメント

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

タイムマネジメントの本質は、重要な課題や効果的な業務に時間を使うことと、自分の人生を豊かにするために時間を使うこと。

2009.07.09

報連相が出来ない訳。出来ても駄目な組織。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

報連相が出来ないのは何故か? できればOKか?

2009.06.30

社内コーチングにおける「3つのハードル」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

社内コーチの育成。これを機能させるポイントは何か。

2009.06.23

エグゼクティブ・マネジャーとは。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「エグゼクティブマネジャー」は、何をすべき人なのか。

2009.06.10

思考停止組織の作り方

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

なぜ、従業員は考えて仕事をしないのか。思考力を鍛えることは、考える組織を作ることにつながるのだろうか?

2009.06.01

企業理念に書くべき5つのこと。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

浸透する企業理念とは。理念が組織・個人に影響を与える為には何を記述すれば良いのか。

2009.05.25

「研修なんて効果あんのかいな?」と考える前に・・・。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

人材育成において、考えるべき3つのポイント。

2009.05.19

マネジャーのプレイヤー兼務は、成功だったのか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

スリム化とフラット化(管理部門を減らし、管理職の多くをプレイヤー兼務としたこと)によって、会社がどうなったのかを冷静に見なければなりません。

2009.05.14

「ラポートトーク」の出来る営業マンを目指そう。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

『人の発言にはリポートトーク(report-talk)と、ラポートトーク(rapport-talk)の2種類がある』 最近思うのは、営業マンのトークがリポ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。