日沖 博道の執筆記事一覧

2016.11.16

ケアマネジャーを介護事業所から分離させよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

利用者の立場で中立公正であるべきケアマネジャーが介護事業所に雇われている。この構図が必然的に不適切なケアプランと不公正なサービス給付を生み、地方財政を脅か...

2016.10.19

飲食店での現金取り扱いに潜むリスク

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

北欧および北米で非現金決済へのシフトが急激に進んだ理由は、セキュリティとコスト、そして衛生面だ。特に最後の理由は潔癖症大国・ニッポンでも無視できないものに...

2016.10.12

「盛り土問題」は他人事ではない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「犯人探し」に明け暮れるマスコミおよび都議会は、論点のズレと優先度の取り違えに気づかずに「釈迦」の手のひらでしばらく踊り続けるだろうが、企業社会でも同様の...

2016.09.28

NIH症候群を制御せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

Not Invented Here 症候群(NIH症候群)とは、第三者が生み出した技術や製品もしくはアイディアを「ここで発明したものではない」という理由か...

2016.09.14

営業改革を考える (12) 営業日報は本当に必要か?

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

営業日報を書かせること自体が無駄になっているケースは、実は少なくない。しかし営業日報を廃止して有効な営業指導を機能させるためには、ある高いハードルを越える...

2016.08.10

営業改革を考える (11) “断れない営業”は組織を滅ぼす

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

売上が欲しいゆえに望ましくない案件を受注する、または望ましくない顧客と取引することは、組織の多大な負担になり体力を奪う“罪”である。

2016.07.27

新規事業における素朴な疑問(11) 部下に冒険させない管理職

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新しい事業や斬新な商品の企画を上申しようとすると、「もっと調査せよ。計画をブラッシュアップせよ」と何度もやり直しをさせる上司。彼らにこうした保守的な行動を...

2016.07.13

大塚親子は誰と、そして何を闘っているのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

大塚家具を舞台にした「第一幕」、そして別々の会社として競う「第二幕」。いずれにおいても世間に溢れる「親子喧嘩」や「事業承継の失敗」といった見方は皮相に過ぎ...

2016.06.22

新規事業における素朴な疑問 (10) 民主主義的態度を装うリーダー

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

経営者は孤独なもの。そして新規事業を背負うリーダーというのは経営者の気概を持って事業メンバーを引っ張っていく必要があり、政治家的な振る舞いは不要だ。まして...

2016.06.08

営業改革を考える (10) “人材使い捨て”組織は若者から見放される

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

今後、多くのニッポンの営業組織は若者の募集に苦労するだろう。その最大要因は、企業自身が“人材使い捨て”体質化したことにある。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。