コモディティ(ありふれた汎用品)でも、まだまだ革新の余地がいくらでもあることを実感させられるのが、バルミューダの高級扇風機、「グリーンファン(GreenFan)」です。
2010年に初めて登場した「グリーンファン」は、3万円を超える価格でした。2011年に発売された小型化バージョン「グリーンファンミニ」も2万円台。
それでも、「自然風」のような優しい風が評価され、飛ぶように売れました。現在も堅調に売れ続けています。
バルミューダ社長、寺尾玄氏によれば、
「高級扇風機」
を開発することは、
「理詰めの決断」
だったそうです。
具体的には、
・冷房器具は必需品である
・地球温暖化の影響で需要はますます高まるだろう
・そして、省エネが叫ばれる時代、エアコンに代わるものとして扇風機の人気はたかまるだろう
といったことが開発を決断した理由です。
昨年は、震災後の福島原発事故により電力不足が懸念され、全国的に節電が推進されたことは、同社にとってはまさに「追い風」となったようです。
さて、まるで自然風のような風が作れる
「グリーンファン」
に寺尾氏が取り組むきっかけは、取引先の工場に行った際、扇風機を工場の壁に向けて回していたのを見たことでした。
その工場では、扇風機の風を直接当てるのではなく、壁に当てて一度バウンドさせて人に当たるようにしていたのです。なぜかと聞くと、
「扇風機の風は気持ちよくないから」
という答え。
寺尾氏が研究してみると、従来の扇風機は、ファンで空気を切り取り、渦を巻く「旋回風」を前方に送り出す仕組みのため、肌に刺さるような硬さがあることがわかったのです。
これは、風の「弾丸」を受け続けているようなものと言えるかもしれませんね。
実際、従来の扇風機にずっと当たり続けていると、だんだんつらくなってくるものです。
そこで、グリーンファンでは、ファンの形状を工夫し、風がふわっと広がって「面」で人に当たるような仕組みになっています。おかげで、自然のそよ風のような心地よさを感じることができるわけです。
なお、グリーンファンには、風の心地よさに加えて、静音性、省電力性といったメリットもあったことが、高価格でも爆発的に売れた要因でしょう。
それにしても、今や扇風機なんて1,000-2,000円くらいから買えるありふれた製品、すなわち、
「コモディティ」(汎用品)
であり、ほとんど革新の余地はなさそうに思えます。
少なくとも、消費者の多くはそう考えています。
「まあ扇風機はこんなもんだろう」
と疑問を持たなくなってしまっている。
どのメーカーも大差ないと思い込んでしまっている。
言われて見れば、確かに従来の扇風機の風は気持ちよくない。
次のページ「顕在化」
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2012.11.02
2015.08.21
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。