被災地支援で大切な姿勢~かつてのボランティア経験より~

2011.03.17

ライフ・ソーシャル

被災地支援で大切な姿勢~かつてのボランティア経験より~

寺西 隆行
(株)Z会

阪神・淡路大震災のとき、全くの素人で、ボランティアに伺ったときの経験談が、これから「人の役に立ちたい」と考える方のご参考になれば。 かつて被災者の立場だった西宮市議会議員今村岳司氏のブログも紹介します。

僕は阪神・淡路大震災のとき(当時大学4年生)、ボランティアで東京から現地にかけつけ、1ヶ月弱滞在しました。

・・・

そのときの自らの感情変化や経験を元にしつつ…
「かつて被災者、今部外者」の立場から記事をしたため、ネット上で話題になっている、西宮市議会議員今村岳司氏のブログを引用しながら、被災地支援において大切な姿勢について述べます。
※今村氏のブログ
http://xdl.jp/diary/#20110313

以下、◆ではじまる箇所は、上記ブログより引用となります。
注)一部実際のブログとは順番が前後します。

1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生しました。そのとき僕は、東京の一人暮らしのアパートにいました。不精な学生生活を送っていたため、起きたのは昼前…つけたTVで、大変なことが起きていることを知りました。

「助けたい」「なんとかしたい」

瞬間的に起きた感情はこれです。

だから、感情に任せてボランティアに向かう人たちの良心を否定するわけではありません(もちろん)。
しかし、「助けたい」という自分になることで自分の気持ちを満たすこと以上に、本当に、本当に、相手を想う気持ちがあれば、「相手に何ができるか」を瞬間的に考えられる自分でいられるはずです。
思いもかけない出来事で飛び出た右脳的感覚を、左脳が抑制する、とでもいいますか。

「自分ひとりがいっても無力である。
行くと、自分ひとり分の食事を奪うことになる。」

はっきりと、はっきりと、瞬時でそう思ったを覚えています。


まずは、呼ばれでもしないかぎり、絶対に被災地に行かないことです。
被災地から出ようとする人、入ろうとする支援部隊や家族で
アクセスはただでさえ大混乱ですから非常に邪魔です。
統制もとられておらず装備もなく訓練も受けていない「ボランティア」は
ただの野次馬観光客です。何の役にも立ちません。
自衛隊は、食糧から水から燃料から寝具から、全て自前で用意して出動します。
しかし、手ぶらのボランティアは、
被災者が食うべきものを食い、被災者が飲むべき水を飲み、
被災者が寝るべきところで寝るのです。

2、3日が過ぎました。
毎日のように流れる悲惨な光景。。。
そして、しばらくした頃でしょうか、ぼんやりとしか覚えていないのですが、TVから流れる画像の雰囲気が急に変わったような気がしています。


他人の絶望をエンタメにすることしか考えていない無神経なテレビを見ていると、
記憶の中で彼らは解凍され、また腐臭を放つようになってしまいました。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。