1月中旬に立ち上げたサイト「ダイガクエスト」、話題性の割に、書き込みが増えてきません。 その理由を考えるときに 「ありそうでなかったサイト」 という評判にヒントがある、と感じました。
ソーシャルメディア継続の難しさです。
「見たい、けど参加しない」
という人の多さは…
確か『グランズウェル』にも書かれていたんですけど、「自分でブログを書いている人」に比べ、「ブログを見ているだけの人」(閲覧者)は、日本人って諸外国に比べてとても多いんですってね。
#『グランズウェル』はこちら
だから、ソーシャルメディアを日本で成功させるのは、とても難しい。
話を戻します。
「ありそうでなかったサイト」
なぜか、それは…
「あったけど参加者が少なく、(一般的に認知されるレベルまで)日の目を見ることがなかったサイト(ソーシャルメディア)」
が数多くある証左でもあるんです。
発想としてはそんなに難しくない。
「面白そうだ」とかなりの確率で思ってもらえる。
けれど、継続が難しい、その理由は「参加者」がなかなか増えないから。
ってわけです。
正直、ダイガクエストを立ち上げるときから、このリスクについては少しは把握していました。
だけど、踏み込んだ理由。それは。
「Z会がやるから」
これに尽きます。
教育企業ですからね、インターネットを主戦場におく企業よりも、学生さんにリーチはしやすいんです。
そして、ありがたいことに、「Z会」という企業への信頼は、いろんなブログなどを見ていても本当に高い。
だから、少しずつでも、きっと参加者は増えると思っています。
「こういうサイトを残したい」
と思っている人は、少なくないでしょうから。。。
というか、今回のダイガクエストで成功しなければ、このテの切り口のメディアは多分どうやっても成功しません。
これだけは自信をもっていえます。
その自信を、なんとしてでも継続させるんだ、という、自分自身へのプレッシャーにも変えています。
だから…
「こういうサイトが高校時代にほしかった」
「こういうサイトがあると自分のサークルのアピールになる」
「こういうサイトがあると、今の自分の働き振りを伝えられる!」
と思っている大学生の皆さん!OBOGの皆さん!
今はまだまだアピール力が弱いサイトかもしれませんが、皆さんの書き込みそのものがサイトを強くしていき、そして、先行者利得も得られるサイトになると思います。
僕は必死で書き込んでいますから、拍手数、リスペクト数なんかで目立ってしまって…
http://www.daigaquest.jp/others_page/?id=4
僕が目立つより、「ダイガクエストで(多くの人に)アピールできた!」そんな方が増えるほうが嬉しいですね。
そして、そんなサイトにしたいと思います。
この類のサイトが「ありそうでなかったサイト」と、2、3年後には言われなくなるために。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2010.02.14
2010.02.23