誰が新聞を滅ぼすのか

2007.07.18

営業・マーケティング

誰が新聞を滅ぼすのか

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

ネットに読者や広告を奪われ、 最も大きな打撃を受けているのが新聞・雑誌業界でしょう。 かといって、自らネットに力を入れれば、 自社の紙媒体からの収益の落ち込みを加速させる可能性もあり、 なかなか思い切った意思決定ができない。

“本来、雑誌とウェブは使い方が異なる。
 当社のサイトに読者が滞在する時間は、平均6分。
 これは、仕事上、必要な情報を探し出すために
 使っていることを意味する”

“これに対して、雑誌は週末や電車の中で
 ゆっくりと読むもの。もし雑誌の部数が落ちているなら、
 それはウェブのせいではなく、雑誌自身の中身の問題だろう”

私自身、10誌以上の雑誌をいまだに購読し、
並行して、各種ニュース系Webサイト、ポータル、ブログ、
メルマガを読んでいますが、
まさに、オンラインとオフラインでは使い方が異なります。

そして、コンテンツが面白かったり、役に立つものであれば
有料でも読みますし、そうでなければ無料でも読みません。
時間もコストですから。

それだけです。

新聞、雑誌の関係者の方々は、
自社媒体が売れない格好の理由として「ネット」を
槍玉に挙げるべきではないんでしょうね。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google
松尾 順

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。