昨日、日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)主催の 「JMRA調査研究セミナー」 に参加しました。 当セミナーでは、 「調査業界が置かれている現状」 などを含む合計5本の発表が行われましたが、 どれも大変興味深い内容でした。
今回は、これらの発表のうち、
とりわけ実践にすぐに応用できる部分が多いと感じた
「郵送アンケート調査における回収率向上のノウハウ」
を明かしてくれた朝日新聞 編集局 世論調査センターの
松田映二氏のご講演のポイントをご紹介したいと思います。
(講演のタイトルは、『郵送調査の効用と可能性』)
さて、近年、各種調査(面接法や郵送法など)の回収率は、
在宅率の低下やオートロックマンションの普及、あるいは、
個人情報保護意識の高まりなどによって大きく低下しています。
例えば、過去50年以上にわたって継続して行われてきた
「国民性意識調査」
は、1953年には80%を超える回収率でした。
ところが、1980年代以降、回収率はガクンと落ち込み、
直近の2003年のそれは、60%を大きく割り込んでいます。
年代別で見ると、特に「20代」の回収率の低下が激しく、
1953年には20代でもほぼ80%だった回収率が、
2003年には40%を切っています。
(他の年代はまだ50%以上です。)
このような厳しい調査環境にも関わらず、
今年(08年)1-3月に朝日新聞が実施した郵送調査は、
回収率78%という、近年では極めて高い数字を記録しています。
この結果は、そもそも「朝日新聞」という
全国紙の信頼がベースにあること、
また近年、食品偽装事件などの企業の不正行為が
次々と明るみになっている時代背景において、
人々の関心がとみに高まっている、
「信用」をテーマに世の中の「信」を問う
を調査目的とした調査であったことを割り引いてみる
必要があるでしょう。
とはいえ、全国20歳以上の有権者3,000人を対象とした
郵送調査で、80%に迫る回収率を達成したというのは、
驚異的な成果です。
松田氏によれば、
調査対象者に対して、次の通り最大4回接触しています。
第1便・・・予告状(ハガキ)
第2便・・・調査票(依頼状、返信用封筒、謝礼
第3便・・・催促状(1)
第4便・・・催促状(2)
まず第1便、予告状の効果としては、
・いきなり調査票を送らず予告することで信頼を得る
・内容が読めるハガキのため、家族にも周知されやすい
・調査票の到着を待たせることで、回答返送を早める
ことができる
といったことがあるそうです。
第2便の調査票や、その他の内容物にもあれこれと
細かい工夫がほどこされています。
例えば、調査票は、A4中綴じ、8ページの冊子に製本した
丁寧なものにすることで、信用を高めています。
次のページ「郵便切手」
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.10
2015.07.24
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。