純丘曜彰 教授博士の執筆記事一覧
2014.09.18
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/リンゴを求めて山をさまよっても、時間のムダ。確実に手に入れたければ、自分の足下に種を撒いて育てるしかない。種は実とは似ていないし、苗を育てるのも容易では...
2013.11.28
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/過去が理由なら、それはリアクション。永遠に過去から逃れられず、仕方ない一生から脱しえない。だが、きみは未来を理由にすることもできる。自分の未来を取り戻し...
2013.05.07
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/タコ焼きの秘密は、あの多壺鍋。十三世紀のタイで作られ、オランダやフランスに渡って鉄板になった。そして、1900年ごろの神戸で、それで作っていたエスカルゴ...
2012.12.24
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/今年、仕事を失ってしまった人、その家族は、今日をどう過ごしているだろうか。テレビや商店街がしらじらしく浮かれ騒いでいるときにこそ、ほんとうの現実に目を向...
2012.06.10
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/生活保護世帯の子は、大学に進学することは許されていない。しかし、この最悪の不景気に、十八そこそこの若者に学費も生活費も稼げ、仕事と学業を両立させろ、とい...