野町 直弘の執筆記事一覧

2013.04.05

「普通のモノ」を「高く」買う購買力・調達力

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

どんな企業のバイヤーに「調達・購買部門の役割は何?」と尋ねても答えは「いいモノ」を「より安く」「より早く」買うことでしょう。 しかし私はこれからの調達・購...

2013.04.05

これからの調達のあり方 -本当のグローバル競争のはじまり-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回は政府のシステム調達の失敗について述べました。 今回はこういう問題が起きるもう一つの原因について述べます。

2012.12.19

政府調達に欠けているモノ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

私は政府調達に欠けているモノで一番重要な視点は「サプライヤマネジメント」の概念だと考えます。

2012.12.07

カルビーの回復、シャープの苦悩

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

コスト削減=安かろう、悪かろうという画一的な理解。 また、コスト削減=無理なコストを押し付けると、いうような社会的なネガティブな印象は依然存在するので。無...

2012.12.07

バイヤーに求められる判断

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

調達・購買・資材部門の担当者に求められる最も重要な判断は調達決定です。 調達決定とはサプライヤ、価格などの契約先、契約条件の決定です。 このプロセスは「ソ...

2012.12.07

我々は半分しかわかっていない、サプライヤの声を聞け!

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

調達・購買部門は自社の中では唯一サプライヤ(売り手)の方向から考えられる(考えなければならない)立場です。 一方でサプライヤに対しては買い手を代表して考え...

2012.10.03

「魔法の杖」を求めるな

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

つい先日購買ネットワーク会のある集まりで購買に関するITツールの話をする機会がありました。最近公共や電力業界で取り入れられはじめている「競り下げ式入札」の...

2012.09.19

若手バイヤーの活躍

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先々週の週末に購買ネットワーク会がありました。 今回は当会でお会いした3人の若手バイヤーの方々の活躍や言動にとても感動しました。

2012.09.11

経営に貢献する調達・購買機能

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

そこでは調達・購買部門が単なる便利な「コスト削減請負人」のレベルではなく、その企業の強みやビジネスモデルを強化するための機能を果たしている、ということを述...

2012.08.27

コスト削減の大事なポイント

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

私は調達・購買分野に特化したコンサルティング会社を経営していますが、 自分で言うのも何ですが、あまり商売が上手い方ではないと思います。 社員にも、ましてや...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。