野町 直弘の執筆記事一覧

2014.12.25

2014年の2つのトレンド-協働とサスティナビリティ-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

今年は一見静かな年でしたが、実は将来振り返ると2つのトレンドが出てきた年になったことでしょう。それは協働とサスティナビリテぃです。

2014.12.11

自動化の合理性

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

今までの日本では「自動化、機械化することが合理的である」という真理が大きな疑問なく受け入れられてきました。しかしそれを変えていかなけれなならない状況になっ...

2014.11.27

サプライヤモチベーションと三感主義

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

SNSの出現は情報収集に大きな影響を与えてきました。しかし違和感を感じるのは「日本人は礼節を尊び、規律正しい」というような全体主義的な傾向です。実は日本人...

2014.11.14

調達購買スキル-品目ナレッジは必要か-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

調達購買人材に必要なスキルは大きく三種類に分類されます。

2014.10.30

調達購買の役割を超えて

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

ある企業でのアンダー・ザ・テーブルの開発テーマからスタートしたある製品開発、これを支援したのは調達購買部門のキーマンでした。

2014.10.16

間接材購買は何故上手くいかないのか。- その3

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

多くの企業は誤った目的(短期的なコスト削減と購買システムの導入)の元にあまりにも近視眼的な活動を何度も繰り返しているだけではないでしょうか。これがこの十数...

2014.10.09

間接材購買は何故上手くいかないのか。- その2

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

今回は先週に引き続き間接材購買が上手くいかない理由について述べています。

2014.10.02

間接材購買は何故上手くいかないのか。- その1

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

10年前と今でやっていることが変わらない間接材購買について述べます。

2014.09.18

もしアンドロイドが車を作ったら?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「もしアンドロイドが車を作ったら」のアンドロイドはGoogle社の開発しているOSの”Android”ではありません。アンドロイド・インダストリーズという...

2014.09.04

もしマイクロソフトが車を作ったら

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

15-6年前にあるジョークがはやりました。その当時はただ面白いな、と思っていましたが、今考えてみると多くの洞察が含まれています。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。