川口 雅裕の執筆記事一覧

2015.12.25

能力は中高年になっても成長し続ける

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

将棋の棋士と同様、私達の頭脳は年とともに衰えていく一方なのでしょうか。

2015.12.11

高齢者が「終活」ではなく、「就活」に奔走する?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢者の生涯現役は良いことだらけなのだが、その実現は容易でない。

2015.11.27

学ぶ順序

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

新人の導入研修の検討について

2015.11.13

問題は、「家」なんじゃないか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

要介護者を対象とした「医療・介護」、要介護者対象の老人ホームやサービス付き高齢者住宅などの「施設」に対して、税金をつぎこみ続けても問題はいっこうに解決には...

2015.10.30

面接で人を見抜けるはずがない

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

要件の設定と質問の仕方を変えるだけで見抜けるようになるほど、人間は単純ではない。

2015.10.16

「就活・後ろ倒し」ではない、就職活動が大学生活の妨げになる本当の理由。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「就活・後ろ倒し」など、瑣末な問題である。

2015.10.05

未婚率の上昇で、日本人の寿命は縮まる?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

未婚者が既婚者に比べて、平均的に短命であるという調査があります。

2015.09.18

採りたい人が採用できない、就職したい会社に行けない。その理由。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

面接官も応募者も「一を聞いて十を知る」ような姿勢で、十分に相互理解をしないまま選択しあっているからミスマッチが生じるのは当然だ。

2015.09.04

大人の思考力を左右するもの

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

フレームワークという、考える技。確かに、考えるにも技術は重要だが、技術に過ぎないという自覚もまた重要である。

2015.08.21

学生向けの会社説明では、パワーポイントを使わないほうが良い。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

新卒採用の会社説明会では、全ての会社がパワーポイントとプロジェクターを使っているが、どうみても逆効果だ。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。