消費者行動の「記述モデル」と「戦略モデル」

2012.08.24

営業・マーケティング

消費者行動の「記述モデル」と「戦略モデル」

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

消費者行動のモデルには、「こうなっている」と説明する「記述モデル」と、「こうする、こうあるべき」という働きかけを説明する「戦略モデル」があります。

消費者の心理や行動の変化についてのモデルには様々なものがありますね。

最も典型的で良く知られているのは

「AIDMA」

でしょう。すなわち、消費者の心理・行動は、大きくは以下のようなプロセスを経るというモデル。

-----------------------------

A:Attention(注意)
I:Interest(関心)
D:Desire(欲求)
M:Memory(記憶)
A:Action(行動)

------------------------------

また、インターネットが私たちの生活に深く根ざしつつある現在において、

「AIDMA」

よりも的確に消費者行動を説明できるモデルとして電通が提唱したのが、

「AISAS」

でしたね。

「AISAS」のプロセスは以下の通り。

------------------------------

A:Attention(注意)
I:Interest(関心)
S:Search(検索)
A:Action(行動)
S:Share(共有)

------------------------------

実のところ、「AIDMA」のモデルが有効であった時代においても、AISASで登場した新たな行動、すなわち

S:Search(検索)
S:Share(共有)

は別の形で‘細々と’行なわれていたわけです。

「検索」について言えば、パンフレットを企業から取り寄せたり、ショールームに行くなどの行動をしていた。これらは、「検索」というよりは「情報収集」
という言葉が適切ですね。

また、「共有」について言えば、家庭や職場などで、商品についての評価が会話を通じて共有されてきたのです。

ただ、インターネットの浸透、そして、ソーシャルメディアの登場により、

「検索」および「共有」

がとても簡単になった。その結果、消費者の心理・行動の変化のプロセスにおいて、「検索」および「共有」は多くの消費者が行なう一般的な行動となり、また、購買行動に大きな影響を及ぼすようになったことから、

「AISAS」

という新しいモデルが開発されたというわけです。

さて、上記の「AIDMA」「AISAS」などの消費行動の「ありよう」を説明するモデルは、

「記述モデル」(Descriptive Model)

と呼ばれています。

すなわち、現象を観察して主要な「概念」を抽出し

「仕組みやプロセスはこうなっています」

と説明するためのもの。

ただ、マーケターが、マーケティング戦略・施策を検討する際には、こうした「記述モデル」を「戦略モデル」に読み替えて活用しています。

次のページ「戦略モデル(Strategic Model)」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。